DVやモラハラ、デートDV等の暴力問題・家族を巡る不安や問題のためのカウンセリング・ワーク・シェルター等の複合的支援を行っています。

日本家族再生センター

「支援記録」 一覧

愛とセラピーと・・・

私は人間関係において軽々しく「愛してる」というのはとても違和感があって、ほとんど使うことはありません。恋愛関係においても家族関係においても・・・ そんな私だけれど、今日の女ワークで、何人もの人が私から ...

ミッドナイト・・・語りも深く・・・芋掘り合宿

この金曜、土曜と転生庵での芋掘り合宿でした。参加人数は七名と、久しぶりの少人数。それに幼児がひとり。金曜のお昼はランチのおそばからスタート。簡単な自己紹介の後は、芋掘り。 六月頃植えたさつまいもの苗は ...

世界と共に・・・

昨日も三件のカウンセリングしたし、その前は一日五件のカウンセリングをしました。ここ二年ほど、コロナの影響だったり、私の入院などで、事務所に詰められないなどの理由で、カウンセリングの依頼が極端に減ってま ...

痛みも分かち合えば・・・・やわらぐみたい・・かな

昨日の女ワーク、リアル・オンライン合わせて七名の参加。お題は「嫌いな人好きな人」。多くの人は自分が対面する相手が嫌いな人だったり、好きな人だったりするわけだけど、なぜ嫌いだと感じたり好きと感じたりする ...

メディアの嘘に騙されないで・・・今日の女ワーク

今日の女ワーク、リアル参加オンライン参加合わせて7名の集まりに。お題は「ニュースソースはどこから?」。ワークの前にも少しばかりお勉強タイムでした。 LGBTもSDGsもメディアが散々、煽ってるけれど、 ...

小さくても濃く深い日本男性会議・・・LGBTと参政党の話

昨日は第十七回日本男性会議が京都市で行われました。参加者は十名ほどで、こじんまりと。会場は広く、時間も10時から20時まで、と長丁場です。 メインゲストは参政党の太田区議の新人若手の伊藤翼さん。彼は、 ...

知識だけじゃダメ・・・名古屋ワークのお勉強

一昨日の土曜は、名古屋セッションの一日。今回は乗り継ぎで失敗して転倒脱臼しないように、慎重に慎重に・・・ちゃんと米原で乗り換えて、会場にはかなり前に到着して・・・と。 はじめに来場してくれたのは、初参 ...

ハードワーク無事終了・・・池袋セッション、カレー付き

昨日は池袋にて、朝イチから夕方までのフルセッション・・朝イチのミニゼミは「情動とセラピー」でした。 早朝の池袋、マクドで時間潰し 世間では加害者プログラムというと、教育プログラムだつたり、認知変容プロ ...

自分を語る・・・妄想系ワークの面白さ・・

昨日は女ワーク・・・私としては初めてのワークシート「マイストーリー」なるお題でやってみた。自分の体験を元ネタに、さまざまな物語を作ってみましょうと。悲劇、喜劇、ホラー、戦記物、成功物語、ラブストーリー ...

社会構成主義の普及啓発組織の発足集会に参加してみた

先日、の土日に「タオスインスティテュートジャパン」の設立総会があったので参加してきました。 初日は、代表者や関係者のタオスインスティテュートジャパン設立の意味とか、思いを語った後、参加者同士の語りで自 ...

今年も開催・・・男性会議・・

2023/09/06   -イベント, お知らせ

今年も男性会議を開催しますってご案内です。来月八日京都は「ひと・まち交流館京都」にて参加費1500円です。   第十七回男性会議チラシのコピー1:2 第十七回男性会議チラシのコピー1:2の2 テーマは ...

家族機能を持つセラピー  グループワーク

この前の日曜、池袋のとある会場でフルセッション・・朝イチのミニゼミはWHO・国連・・政府やメディアに騙されないでねってお話でした。 それらの組織は、あたかも正しい組織で人々の幸せのために存在していると ...

あり得ない支援・・・・メンズカウンセリングで回復

昨夜はオンラインのグループワーク。一昨夜は男のグループワーク。今夜はホットライン・・明日は池袋で朝イチのミニ講座からワークが三つに個別セッション。と、私の仕事が続きます。 ある日の男のグループワーク・ ...

もー大変でした!! グルナイ、名古屋・・・で、やってもた

大入満員の星空合宿やメンカン講座の後片付けにけっこう時間食ってたし、女ワークもあって、あまりグルナイの仕込みもできないまま、グルナイの当日・・・・翌日は名古屋ワークがあるので早めにお開きにする予定が、 ...

女のエロ談義・・・

昨日の女ワーク、リアル参加が三人で、オンライン参加が四名ほど。お題は「もし生まれ変われるなら」。輪廻転生を信じるか信じないかは置いといて、もし新しい人生をスタートできるとしたら、どんな状況で産まれ変わ ...

Copyright© 日本家族再生センター , 2025 AllRights Reserved.