DVやモラハラ、デートDV等の暴力問題・家族を巡る不安や問題のためのカウンセリング・ワーク・シェルター等の複合的支援を行っています。

日本家族再生センター

「 投稿者アーカイブ:味くん 」 一覧

深いお話・・できるかな・・お客の少ない今夜のグルメナイト・・

2023/05/19   -お知らせ, 日常
 ,

今日は一日の雨・・しかもいろいろ季節の変わり目での体調不良とかで、今日のグルメナイトはお休みされる方も何人か・・そういえば、こんな季節って「木の芽時」っていうよねぇ。このめどきって読むらしいけれど、気 ...

野良仕事・・・趣味ですね・・

一昨日は十日ぶりに転生庵で野良仕事・・・育ちすぎたラディッシュを収穫しました。予定通りというか、予定以上に育ったラディッシュ・・普通の倍くらいの大きさに育ってたし、個数も予定してた数よりもたくさん取れ ...

遊んでます!! いろいろあるからね・・・

最近の私、あまり仕事がないので、けつこう時間にゆとりが・・・・ということで、いつも遊んでるって感じだけれど・・・今日は食パンのリベンジ・・・五回目くらいかな。 レシピも厳密な計量もなく、記憶と感触、直 ...

DV法が改正?されたとか・・・

DV防止法が改正されるとのこと・・精神的DVもDV対応に入れるとか、接近禁止を半年から一年にするとか自宅退去を二ヶ月から半年にするとか、保護命令違反に対しての罰則をほぼ倍に強化するとか・・・やれやれ・ ...

大波が近い? サバイバルスキルできてる?・・・・

ネットでは、金融恐慌がまもなくやってくるという話がちらほら出ていて、私もそんな情報をかなり真剣に見ています。少なくともおバカなクイズ番組やら偏向に満ちたニュースバラエティー報道ばかりの大手メディアより ...

動画消されちまったよー(笑)ほんとのこと言ったからねー

いま世界で起きていること・・国際金融資本やらディープステートやらが、メディアや各国政府、金融を操って世界を支配し、彼らの都合いい世界統一政府を作ろうとしていること、そしてそれはごく少数の支配者と、多く ...

リベンジプランツだ

今年の天候は、なかなか暖かくならないような気がするけれど、冬の寒さも厳しかったようで、私の体調も最悪な頃、再生センターもずっと留守にしてたのもあって、室内に取り込んでた観葉植物たちもいろいろ枯れてしま ...

いけるわご当地B級グルメ・・・ひねぽんは姫路の味

グルナイではベテランの方、姫路にお住まいとのことだけれど、その方から姫路には「ひねぽん」なるご当地グルメがあるって聞いたのはつい最近のこと。ひねぽん・・その言葉の意味する所はぴんとこなかったけれど・・ ...

腐った厚労省と精神医療の闇・・ちょいと光が・・

かねてから精神医療の闇について語ってきた私だけれど、メディアがそれを報道することもないし、精神医療の闇は相変わらず続いてて酷い人権侵害が行われていました。そこには、精神科医、警察、行政の癒着、利権構造 ...

初体験のノーゲスト・・名古屋二回目セッション

いやー、まいった、名古屋セッション二回目はノーゲスト。まあねぇ、いろいろ連休で重なってるし、そもそもまだまだ情宣も中途半端だし・・・しゃーないしねー。とはいえ、これからも焦らずぼちぼち名古屋セッション ...

no image

ここだわ https://www.google.co.jp/maps/@35.175131,136.881734,3a,75y,23.71h,98.64t/data=!3m6!1e1!3m4!1sAa ...

名古屋セッション二回目 会場が分かりにくい

2023/05/06   -イベント, お知らせ

名古屋駅の東側に出て北側に数分歩いて・・ファミマ名駅二丁目店から三十メートルほどのところに雑居ビル「セントラル名古屋」があってその305号室・・わかるかな・・・ https://www.google. ...

明日は名古屋で会えるかな・・・

明日は二回目の名古屋セッションの予定日・・なんだけれど、名古屋の先輩が都合悪くなって参加できなくなったとのこと、で、前回は名古屋近辺の方は彼以外参加されてなくて、みなさん関西や東京からの先輩たちばかり ...

失敗も悪くない・・・何度でもね・・

今日も食パンを焼いてみました。特にレシピもなく、参考動画もなし、朧げな記憶と直感と素材との対話を重ねつつ、焼いてきました。そもそもパンを焼くのはもう何年もご無沙汰していましたが、糖質制限明けから無性に ...

野良仕事・・・好きでやってるけれど・・

昨日は二週間ぶりの野良仕事で転生庵に・・・畑はひと月以上前に植えたじゃがいもやラディッシュが順調に育ってました。じゃがいもは発芽した芽が多すぎても収量が少なくなるので、本数を減らす作業が必要で、これを ...

Copyright© 日本家族再生センター , 2025 AllRights Reserved.