DVやモラハラ、デートDV等の暴力問題・家族を巡る不安や問題のためのカウンセリング・ワーク・シェルター等の複合的支援を行っています。

日本家族再生センター

「 支援 」 一覧

育てるのも教えるのも・・・相手に合わせて

ネオが我が家にやってきて半年経ったけれど、だいぶん私の指示に従うようになってきました。リードをどんどん引っ張ることなくほぼ大人しく私の横を私のペースに合わせて歩くようになりましたし、お座り、伏せ、待て ...

体験談募集・・・当事者の真実教えてね・・

ホームページをMさんにさわってもらって、体験談コーナーを作ることができました。再生センターでの体験・・特に回復のプロセスとか・・・もちろん再生センターがらみでなくてもOK。DVや家族問題で支援を受けた ...

当事者は語る・・人生を語る・・

昨日の男性会議の続きの話・・・・岩崎風水さん・・・彼の語る人生のうち、獄中で過ごした15年、辛くもあり厳しくもあり、当事者でしか語り得ない貴重なお話を聞かせていただきました。何度か死のうとしたけれど死 ...

緊急電話・・・組織では難しいけれどね

相談電話は色々とあるし、メンズカウンセリング協会でも「DVモラハラホットライン」を開設しています。行政でも多くの自治体で相談電話を開設していますが、その多くは一期一会が基本で、電話の話者も聞き手も匿名 ...

「私」を奪われた私たち!?・・・あなたがあなたであるために

先日の日曜は日本橋でのセッションでした。なんとか片脚を引きながら歩けるようになったものの、電車やバスでの移動は大変です。脚の痛みもあってかあまり眠れないまま夜バスは東京に。会場へはタクシーで向かいまし ...

家族問題は法律や知識だけでは解決しないんですけど・・・

家族間葛藤やらDVモラハラ、虐待などの問題に対して、相談窓口で弁護士を紹介されることも少なくありません。弁護士は基本、法律を使ってのケンカ屋さんです。クライアントの法的利益、要するに相手から金を取るこ ...

実力もないのに値段は一人前の支援者の多いこと・・

私はここ十五年以上、カウンセリングを一時間三千円としてやってきました。世間の半額から1/3ほどの値段設定です。これでやって行けるのか・・・まともに考えたらやっていけるわけがありません。施設購入の際の借 ...

認証研修会無事終了・・・

今日は11時から家族再生センターでメンズカウンセリング協会の認証研修会でした。これは援助者が自分の支援について報告し、それをみんなで検討しより良い支援になるよう学び合い、また援助者が一人で抱え込みすぎ ...

当事者が支援者になるって・・・なれるの?

世の対人支援を行なっている方達、それなりの勉強をして資格を取って、それなりの場所でそれなりの支援をおこなってるのだけれど、支援を受けた当事者から私はしばしばその悪評を聞かされることがあります。ふんふん ...

ホットライン電話相談員募集・・・

DVモラハラホットライン開設から一年。ホットライン利用者もそれなりにありますが、どちらかというと女性の利用が多いようです。もちろん女性の利用もありがたいのですが、相談の窓口が少ない男性が、加害であれ被 ...

ホットライン・・電話相談員養成講座、参加者募集

DVモラハラホットライン開設から一年ほどが経過しました。ホットライン拡充のために電話相談員養成講座を開催します。 DVやモラハラなど家族間暴力は、防止法施行後も減ることはありませんし、加害者に対する脱 ...

分離だけでは終わらない・・・善悪二元論では解決不能

私は以前から、支援に善悪を持ち込まないとか、ジャッジしないとか、メンズカウンセリングの基本としてそれを語ってきてますが、世間の人にはなかなかそれが通じません。加害者は悪者だから、処罰するなり排除しなけ ...

海鮮丼って・・・こんなのかな

2022/07/30   -お知らせ, 料理
 

退院後にお見舞いを兼ねて、いろんな方がいろいろ届けてくれたり、差し入れしてくれたり。それはそれでありがたいし、私に対するいろんな思いが伝わってきて私にとっても嬉しいものです。 特に、私の支援で困難を乗 ...

問題が問題だ・・・真の原因と解決法

私のところには、いろんな問題を抱えて困り果ててる方達が問題を解決しようとして来られます。その方達、夫だったり、妻だったり、親だったり子供だったり、そんな家族のことで悩んでおられたり、仕事のことや、お金 ...

やばっ メールが使えない!!?

今日は突然、いつも使ってるメールの送受信ができなくなって、大慌て。メールソフトのアカウントからパスワードから、あれこれいじっても修復どころか、ますます拗れてしまいました。で、たまたま近くにいた知り合い ...

Copyright© 日本家族再生センター , 2024 AllRights Reserved.