DVやモラハラ、デートDV等の暴力問題・家族を巡る不安や問題のためのカウンセリング・ワーク・シェルター等の複合的支援を行っています。

日本家族再生センター

「 カウンセリング 」 一覧

小さくても濃く深い日本男性会議・・・LGBTと参政党の話

昨日は第十七回日本男性会議が京都市で行われました。参加者は十名ほどで、こじんまりと。会場は広く、時間も10時から20時まで、と長丁場です。 メインゲストは参政党の太田区議の新人若手の伊藤翼さん。彼は、 ...

第十七回男性会議は明後日日曜京都で開催・・LGBT法を理解する

今度の日曜は、京都は「ひとまち交流館京都」で朝から夕方まで、一日のフルイベント「日本男性会議」を開催します。主催はメンズカウンセリング協会、メインゲストは大田区議会議員「伊藤  翼」さん。 彼は、29 ...

LGBTQ 私の場合・・・

来月10月8日京都は「ひとまち交流館京都」で第十七回日本男性会議を開催します。基調講演・パネルトークは太田区議の 伊藤 翼さん。テーマは「LGBT法って何なん?」で、当事者の視点でLGBT法について語 ...

昨夜はグルメナイト・・・

開店時間に一応準備も整え開店したけれど、待てど暮らせどお客さんは現れず・・・と言っても、これは一般に解放されたお店ではなく、ワークやカウンセリングでそれなりの力のついた方を対象としたクローズドのあつま ...

あり得ない支援・・・・メンズカウンセリングで回復

昨夜はオンラインのグループワーク。一昨夜は男のグループワーク。今夜はホットライン・・明日は池袋で朝イチのミニ講座からワークが三つに個別セッション。と、私の仕事が続きます。 ある日の男のグループワーク・ ...

多忙のハードワーク・・星空合宿にメンカン講座

この土日は転生庵にて「星空合宿」はじめ、参加者は多くて十人にもならないだろうと見込んでたけれど、前々日から前日、さらに当日にかけて、追加申し込みが続いて、結局キャパギリギリの、大人子供合わせて二十名を ...

今日は涼しいー♫ ゲストのある事務所・・

今日は、昼前頃からクライアントがこられたけれど、そんな日は、エアコンを稼働します。27度設定にしてるけれど、外気温35度に比べたら、ここは天国・・・。 カウンセリングでは、クライアントとの対話の中で私 ...

あっちっち 今日は 室温36度 腫瘍マーカーもわずか上昇  

それにしても暑いわ・・室温36度の世界・・それに加えて、ホルモン療法剤の副作用でおこるホットフラッシュ。これは更年期障害のように急に熱感を感じて汗が噴き出すけれど、なかなかやっかい。まついいけれど。 ...

まっちんぐもめんどくせー私・・変態度チェック

私周辺で何人もの方がマッチングアプリで出会いを楽しんでるとか、付き合うことにしたとか、果ては結婚したとかいう話を聞いていました。確かに、今の世の中、なかなかお付き合いできる相手を探す場も時間もない方に ...

グルメナイトは穏やかに・・・

昨夜のグルメナイト・・・入れ替わりでの参加だったけれど、結局十人ほどの参加・・・メニューは40品以上でスタンバイ・・。これだけの品揃えは私にとってもかなりハードだけれど、私自身の修行とかトレーニングと ...

女?男? どっちにせよ私・・・

最近は前立腺癌のホルモン療法でますます、身体の男性性がなくなってるのを感じます。ち・ん・こがかわいくなってるのもあるし、急に体が火照って汗が噴き出してきたりと・・以前はこんなことはなかったのだけれど、 ...

no image

味さんって・・・不思議なカウンセラーだし

わたしと味さんこと、味沢道明さんとの出会いは2013年の今頃です。丁度10年経ちました。最初にカウセリングして頂いた時、丁度娘が子供を出産した直後でした。わたしは娘が二十歳になったと同時に母になった彼 ...

子育ては誰がする・・・全体主義も核家族、単親家族もやばいしね。

私周辺では子供が不登校・・という話はごく普通に語られることで、そのこと自体が大きな問題だとは考えていない人が多いようです。 とはいえ、だれしも我が子が学校に行かなくなったら、たちまちいろいろ困ることに ...

誕生日に「死ね」と言われて

ぱぴ子 幼少より母親のコントロールに悩み、家を出たいと思ったのが4歳。このままでは死んでしまうと思って包丁を向けたのが6歳ごろだったでしょうか。しかし、長時間にわたる正座の強制や、玄関ドアに向かって投 ...

深掘りできる語りの場・・・生育の物語の書き換えのために

昨夜のグルメナイト、出足は悪く開店一時間後もお客さんはたったお二人・・・。まあ、私は楽ちんでいいけれど、このまま開店休業状態だと、あまった食材の処分に困るとか、材料費もまるまる赤字になるとか・・そんな ...

Copyright© 日本家族再生センター , 2025 AllRights Reserved.