DVやモラハラ、デートDV等の暴力問題・家族を巡る不安や問題のためのカウンセリング・ワーク・シェルター等の複合的支援を行っています。

日本家族再生センター

「 DV 」 一覧

JAFAREC ロゴ

体験談募集・・

2022/10/24   -体験談
 ,

再生センターでの体験・・特に回復のプロセスとか・・・もちろん再生センターがらみでなくてもOK。DVや家族問題で支援を受けたり、受けられなかったり、その辺りの体験談を募集します。 募集内容は家族問題やそ ...

no image

ホットラインのご利用案内

2022/10/22   -お知らせ
 ,

今夜、18時から21時まで、DVモラハラホットラインです。もちろん、DVやモラハラに限らず、人間関係や仕事、引きこもりや摂食障害など様々な心の問題について、しっかりとお話しをお聞きし、一緒に考えさせて ...

体験談募集・・・当事者の真実教えてね・・

ホームページをMさんにさわってもらって、体験談コーナーを作ることができました。再生センターでの体験・・特に回復のプロセスとか・・・もちろん再生センターがらみでなくてもOK。DVや家族問題で支援を受けた ...

明日はホットライン、明後日は男性会議・・・いろいろあるし。

今日はカウンセリングも入ってなかったので、もっぱらコクゾウ虫の発生した備蓄玄米の処理作業。ラフに処理してるけれど、さらに厳密にふるいわけ処理・・これもなにやらゲームみたいで、やりだしたら、なかなか止ま ...

緊急電話・・・組織では難しいけれどね

相談電話は色々とあるし、メンズカウンセリング協会でも「DVモラハラホットライン」を開設しています。行政でも多くの自治体で相談電話を開設していますが、その多くは一期一会が基本で、電話の話者も聞き手も匿名 ...

家族問題は法律や知識だけでは解決しないんですけど・・・

家族間葛藤やらDVモラハラ、虐待などの問題に対して、相談窓口で弁護士を紹介されることも少なくありません。弁護士は基本、法律を使ってのケンカ屋さんです。クライアントの法的利益、要するに相手から金を取るこ ...

実力もないのに値段は一人前の支援者の多いこと・・

私はここ十五年以上、カウンセリングを一時間三千円としてやってきました。世間の半額から1/3ほどの値段設定です。これでやって行けるのか・・・まともに考えたらやっていけるわけがありません。施設購入の際の借 ...

当事者が支援者になるって・・・なれるの?

世の対人支援を行なっている方達、それなりの勉強をして資格を取って、それなりの場所でそれなりの支援をおこなってるのだけれど、支援を受けた当事者から私はしばしばその悪評を聞かされることがあります。ふんふん ...

ホットライン電話相談員募集・・・

DVモラハラホットライン開設から一年。ホットライン利用者もそれなりにありますが、どちらかというと女性の利用が多いようです。もちろん女性の利用もありがたいのですが、相談の窓口が少ない男性が、加害であれ被 ...

ホットラインのご案内

今日は第四土曜・・メンズカウンセリング協会では、毎月第二、第四土曜18時から21時の間、「DVモラハラホットライン」を開催しています。相談料は無料、DVモラハラに限らず、人間関係や家族の問題、心の問題 ...

不安からの解放と回復と・・・

今日もネオのお散歩の同伴をしました。途中から私がリードを持ってお散歩しました。ネオは私のペースに合わせてゆっくりと歩いてくれます。連れ合いだと、少々わがままに歩いてるのですが、私に対しては忠実な態度を ...

ホットライン・・電話相談員養成講座、参加者募集

DVモラハラホットライン開設から一年ほどが経過しました。ホットライン拡充のために電話相談員養成講座を開催します。 DVやモラハラなど家族間暴力は、防止法施行後も減ることはありませんし、加害者に対する脱 ...

DVモラハラホットラインのご案内

今日は第二土曜・・メンズカウンセリング協会では、毎月第二、第四土曜18時から21時の間、「DVモラハラホットライン」を開催しています。相談料は無料、DVモラハラに限らず、人間関係や家族の問題、心の問題 ...

DVモラハラホットラインのご案内

今日は第四土曜・・メンズカウンセリング協会では、毎月第二、第四土曜18時から21時の間、「DVモラハラホットライン」を開催しています。相談料は無料、DVモラハラに限らず、人間関係や家族の問題、心の問題 ...

臭い男になりたくないし・・・

今朝の食事、ご飯を抜いてそのぶんサバ缶を開けたけれど、ひと缶を一度に食べきれないので、半分を昼用にしようと缶を持ち上げた時に、うっかり滑って、鯖と汁がぼてっとベッドの上に・・・やばっ!! 慌ててサバは ...

Copyright© 日本家族再生センター , 2025 AllRights Reserved.