「 支援 」 一覧
-
-
コントロールされたい女って?
親子引き離しのケースでしばしばみられるのが、DV夫のコントロールから脱して親のコントロール下にはいる妻たちの存在。 この妻たちは実は、結婚の際は親のコントロールから逃れるために、夫のコントロール下に入 ...
-
-
再出発を応援しつつ見守りつつ・・・シェルター退所のママと子供達
今朝は私が事務所に入る前早朝に、三週間ほどシェルターに住まわれてた母子が退所されて、メモを残しておいてくださいました。 一人では、迷ってばかりで決断も前進もできなかったけれど、様々な支援を受けて、新し ...
-
-
傷つきは時間をかけて癒して
DVやモラハラなどでの傷つきは大きな痛みを伴うし、回復も簡単ではありません。実際多くのケースでは、生育の問題や親のコントロール、職場の労働環境やら収入の低さ、保育や福祉のお粗末さ、などなど、様々な社会 ...
-
-
ほんとに男ってどうしようもないわねっ・・・
昨日の女ワーク、開催時間になっても人が集まらず、シェルター利用の母子とおしゃべりしててしばらくしたら、ぼちぼちと集まってきて、結局子育て中のママ三人と育ての終わった母ひとりと私、計大人5人子供四人の集 ...
-
-
いごこちのいいシェルター暮らし・・
加害者にせよ被害者にせよ、私のところのシェルターを利用してくださる方には、できるだけ心地よい暮らしをしていただけるよう心がけています。いろんな方のシェルター体験をお聞きしますが、どこもあまりいいお話は ...
-
-
女性当事者の回復のプロセス
今月27日には埼玉はヌエック(国立女性教育会館)の男女共同参画フォーラムでワークショップを持ちます。いわゆるフェミニストの拠点みたいなところですが、私は男性視点というか、メンズリブの視点で何年もワーク ...
-
-
銀座の学びも暑かった・・・
銀座で朝一の勉強会、もともとはミニゼミと称してこじんまりと学んでた集まりだったけれど、最近は参加者が増えてきたのでセミナールームで開催しています。が、極力講義形式にはしたくないので、みなさんの発言を促 ...
-
-
明日は銀座ワークです。
小田切先生の講演会でお聞きする話はもっともな話ばかりで、この話と現場の状況のギャップはやはり大きいものがある。そのギャップを埋めるにはどうすればいいのか。 当事者の焦る気持ちも当然だけれど、気持ちだけ ...
-
-
魔法の言葉・・・ありがとうを知らない男たち・・
先日も引き離しにあったパパたちの話を聞かせてもらったし、以前から、引き離しにあって、傷付いた親の話を聞くことは少なくありません。引き離しにあって初めて、司法や法律のおかしさに気づき、そのことを訴える当 ...
-
-
久々に多忙な一日・・家問題カウンセリング
今日は朝一から夜まで四件のカウンセリング、子供との引き離しにあって離婚調停中のパパがお二人。夫婦間葛藤が嵩じて、離婚すべきか否か心揺れるママ。息子との葛藤を文書化したいとの高齢女性など。 いずれも家族 ...
-
-
子供に会いたい・・こどもと引き離されたパパたち
昨夜のメンズクッキング・・・・バタバタでした。メニューは四川風冷やしパスタ・・・豆腐チャンプルー・・白菜の浅漬け・・・などなど。 参加された方のうち、引き離しにあっているとか調停中とかの ...
-
-
某TV番組の依頼・・・
今日、某TVから生番組への出演依頼が・・・「怒れる離婚経験者たち・・・DV離婚したけれど」という募集要旨だそうな。はじめ、離婚したDV男性に関する依頼かと思って聞いてたけれど、企画書見てみると、女性と ...
-
-
凄惨な事件・・・・
今日は障害者施設で、19人が殺害されるという事件が起こりました。ニュースではあれこれ騒ぎ立てられるだろうけれど、大騒ぎして悪者叩きだけして終わるのではほとんどマスコミ報道に意味も感じられません。 フラ ...
-
-
かき氷でクールダウン
昨夜は久々にかき氷機を引っ張り出して、かき氷を楽しみました。私の好みはミルク金時。と言っても、小豆がないのでつぶあんで代用、練乳は昨年度ののこりを絞り出して・・・・あとはみぞれシロップをかけて・・・ ...
-
-
関係依存ってなんだ? どうする?
先日、久々に来談されたDV男性。「しばらくうまくいってたけれど、また暴力してしまった、今度はもう離婚しかないと思ってる」とのことでした。夫婦で何度も話し合い、やり直そうと努力を続けたけれど、暴力が再発 ...