「 心理 」 一覧
-
-
あり得ない支援・・・・メンズカウンセリングで回復
2023/08/26 -イベント, カウンセリング日記, グループワーク, シェルター, 支援・援助論
カウンセリング, グループワーク, シェルター, メンズカウンセリング, ワーク, 心理, 支援昨夜はオンラインのグループワーク。一昨夜は男のグループワーク。今夜はホットライン・・明日は池袋で朝イチのミニ講座からワークが三つに個別セッション。と、私の仕事が続きます。 ある日の男のグループワーク・ ...
-
-
多忙のハードワーク・・星空合宿にメンカン講座
この土日は転生庵にて「星空合宿」はじめ、参加者は多くて十人にもならないだろうと見込んでたけれど、前々日から前日、さらに当日にかけて、追加申し込みが続いて、結局キャパギリギリの、大人子供合わせて二十名を ...
-
-
子育ては誰がする・・・全体主義も核家族、単親家族もやばいしね。
私周辺では子供が不登校・・という話はごく普通に語られることで、そのこと自体が大きな問題だとは考えていない人が多いようです。 とはいえ、だれしも我が子が学校に行かなくなったら、たちまちいろいろ困ることに ...
-
-
誕生日に「死ね」と言われて
ぱぴ子 幼少より母親のコントロールに悩み、家を出たいと思ったのが4歳。このままでは死んでしまうと思って包丁を向けたのが6歳ごろだったでしょうか。しかし、長時間にわたる正座の強制や、玄関ドアに向かって投 ...
-
-
子育てはねー・・・母親一人じゃ無理なのよ・・
先ほどの女ワーク・・オンラインワークになったけれど、八人ほどの参加でそこそこ盛り上がりました。お題は「手遊び覚えてる?」でした。参加された人の中に何人も子供が学校に行ってないとの方がおられて、不登校の ...
-
-
DVリテラシー・・・真の脱暴力支援とは
昨今、DV加害者プログラムと称して、行政を巻き込んでその啓発活動を活発化させてる団体もあるようだけれど、その代表は加害者プログラムは有効性は高くないと言ってるし、その方の訳した加害者プログラムの著者の ...
-
-
おいしいパンが食べたい・・・贅沢な私
昨日の名古屋セッション・・・幸い、三人の方が応援参加してくださって大きな赤字にはならずに済んだけれど、四人で七時間という贅沢な時間割りとなりました。休憩時間などをいれると実質五時間くらいかな。 お題は ...
-
-
対話の難しさ・・・池袋セッション
昨日の池袋セッション・・ミニゼミは対話の難しさについておしゃべり。対話の難しさ・・・それはまともな対話を学ぶ機会がないから、と言うことに付随して、対話を楽しむ文化が失われ、対話を阻害する一方的なコミュ ...
-
-
今日は何が待ってるか!! 池袋セッション
昨夜の夜バス、一度車内トイレを利用したけれど、比較的心地よく過ごせました。今は池袋のマクドナルドで一休み。 今日のセッション「対話」について深掘りするつもり。そもそも対話(コミュニケーション)とは何か ...
-
-
明日は池袋でフルセッション
このところは水、木、金、とワークショツプでした。最近はオンラインの参加者が増え、時代の流れを感じます。昨夜は11人の参加となり、オンラインのワークショップとしては、ギリギリの人数・・・これ以上の参加は ...
-
-
明日は名古屋で会えるかな・・・
明日は二回目の名古屋セッションの予定日・・なんだけれど、名古屋の先輩が都合悪くなって参加できなくなったとのこと、で、前回は名古屋近辺の方は彼以外参加されてなくて、みなさん関西や東京からの先輩たちばかり ...
-
-
おそらく唯一の支援・・・メンズカウンセリング・・
昨日はメンズカウンセリング講座でした。三ヶ月に一度の開催で、京都と東京と交互に開催しています。昨日は京都開催で、これまでは京都市の施設を借りていましたが、今回は再生センターで開催してみました。 朝の九 ...
-
-
某犬H系TVの取材で東京に・・・共同親権化についてね・・
過日法制審議会で、共同親権化についての答申が出されたけれど、肯定派、否定派の両論併記だったようで、前進ともいえない状況に。私は基本的には共同親権推進派ではあるけれど、今の、賛否両論の論争が無駄に思えて ...
-
-
アイディンティティーの構築・・・・これとて社会と無縁じゃない
昨日は女ワークを。リアル参加とオンライン参加合わせて11名ほどに。お題は久々に心理テストを。エリクソンの自我同一性のチェックシートでした。 当然のことながらワークに長い間参加しておられる方やカウンセリ ...
-
-
12年まえと変わらん私・・ブレてないとも言えるし、たいして成長してないとも言えるし
2023/02/01 -カウンセリング日記, 支援・援助論
カウンセリング, メンズカウンセリング, 心理たまたま調べごとしてたら、12年ほど昔のブログのページが気になって読んでみました。今読み返しても、特に違和感もないし、言ってることは今と同じで・・・変わってないなあっていう安心感と、たいして成長もして ...