DVやモラハラ、デートDV等の暴力問題・家族を巡る不安や問題のためのカウンセリング・ワーク・シェルター等の複合的支援を行っています。

日本家族再生センター

「 カウンセリング 」 一覧

当事者が支援者になるって・・・なれるの?

世の対人支援を行なっている方達、それなりの勉強をして資格を取って、それなりの場所でそれなりの支援をおこなってるのだけれど、支援を受けた当事者から私はしばしばその悪評を聞かされることがあります。ふんふん ...

ホットライン電話相談員募集・・・

DVモラハラホットライン開設から一年。ホットライン利用者もそれなりにありますが、どちらかというと女性の利用が多いようです。もちろん女性の利用もありがたいのですが、相談の窓口が少ない男性が、加害であれ被 ...

回復の条件・・・それは愛されること・・・なんだけれどねぇ。

心病んでる方、辛い思いを抱えてられる方・・いろんな方が来られるけれど、精神科でお薬をもらったけれど、どうも良くならないとか、カウンセラーは聴いてはくれるけれど、なんか心満たされないとか、そんな方のお話 ...

不安・恐怖・・・これが問題の本質・・・ほんとは大丈夫なんだけどね

先週の日本橋やオンラインのワークショップなどで、語らせていただいたのは感情が人を動かしているというフロイトの理論を応用したお話でした。その感情は本人の意志でなんとかなるというものではなく無意識の部分に ...

ハードでも楽しかった、日本橋セッション・・でもVIPライナーは不快だわ

先日土曜、ホットラインの後、あおさんと合流して京都駅からそれぞれ夜バスで東京に。また東京駅からは二人で会場までタクシーで。会場についたらにわか豪雨で、こりゃ参加も期待できないかな、と思いきや、雨をつい ...

ホットラインのご案内

今日は第四土曜・・メンズカウンセリング協会では、毎月第二、第四土曜18時から21時の間、「DVモラハラホットライン」を開催しています。相談料は無料、DVモラハラに限らず、人間関係や家族の問題、心の問題 ...

糖質制限食・・・大変かも・・

私が糖質制限を始めてもう二ヶ月ほどになるけれど、その他の民間療法やら正道のホルモン療法剤それらの効果が少しずつ効きはじめてか、数日前からびっこをひきながらも、二キロほどは歩けるようになりました。まだ多 ...

不安からの解放と回復と・・・

今日もネオのお散歩の同伴をしました。途中から私がリードを持ってお散歩しました。ネオは私のペースに合わせてゆっくりと歩いてくれます。連れ合いだと、少々わがままに歩いてるのですが、私に対しては忠実な態度を ...

やばいっすよー、日本・・・安倍事件みんなグルだもの

安倍狙撃事件からもうもう一月? 早いね。それにしてもあの事件のおかしさについて、ネットではいろんな人がいろいろ検証してて、ほぼ屋上からの狙撃だと分かりつつあるけれど、奈良県警もメディアも政府も、その真 ...

深くて楽しい・・・メンズカウンセリングの学び

昨日は「ひと・まち交流館京都」にて、メンズカウンセリング講座でした。この講座は年に四回開催されていますが、二回は東京で、二回は京都で交互に行われています。朝9時半から夜8時半までの11時間の長丁場。昨 ...

雑草のジャングルでした・・・・二ヶ月ぶりの転生庵

今日はちょっとした用事もあったので、二ヶ月ぶりに転生庵に行ってみました。もちろんバイクで。一時間少しかかるけれど、運転してる間はとくに辛くもないけれど、降りたあとの歩行がまだまだ大変。とはいっても、と ...

ホットライン・・電話相談員養成講座、参加者募集

DVモラハラホットライン開設から一年ほどが経過しました。ホットライン拡充のために電話相談員養成講座を開催します。 DVやモラハラなど家族間暴力は、防止法施行後も減ることはありませんし、加害者に対する脱 ...

ラーメン食べたい、寿司食べたい・・・

退院からほぼひと月・・入院中の絶食期間も含めると、もう五十日ほど糖質制限を続けています。さほど厳密なものではないけれど、でんぷん質はほとんどとっていません。ご飯はもちろん、うどん、パン、ラーメン、寿司 ...

暑い夏・・回復は徐々に・・・

今日は気温37度・・・・クーラーを使わない室内の温度は35度。私は暑いの寒いの、比較的平気で自分一人の時は窓を開けてクーラーオフ。少し体を動かすと汗が吹き出しますが、座ってじっとしてると汗もさほど気に ...

分離だけでは終わらない・・・善悪二元論では解決不能

私は以前から、支援に善悪を持ち込まないとか、ジャッジしないとか、メンズカウンセリングの基本としてそれを語ってきてますが、世間の人にはなかなかそれが通じません。加害者は悪者だから、処罰するなり排除しなけ ...

Copyright© 日本家族再生センター , 2025 AllRights Reserved.