DVやモラハラ、デートDV等の暴力問題・家族を巡る不安や問題のためのカウンセリング・ワーク・シェルター等の複合的支援を行っています。

日本家族再生センター

「 加害者 」 一覧

支援もなく煽られる男たち・・・結婚は気をつけて・・ 

私のカウンセリングの半数以上は男性ですし、DVやモラハラの加害者とされた人も少なくなくありません。よく聞けばどう見ても、被害者なのだけれど、男性被害を立証・立件する仕組みがないから、夫婦間問題が起こっ ...

カモられる女たち・・・被害者支援の現実 

私のところには、弁護士に相談したけれどなんか違うと思ったので依頼しなかった、女性相談に行ったけれど離婚しないと支援しないと言われて行けなくなった、シェルターでは問題解決できなかった、などという女性が支 ...

真面目男は危険? 宇都宮爆死事件に思う 

2016/10/29   -未分類
 , ,

先日の元自衛官の爆死事件の栗原さんが私のユーチューブ動画にコメント入れてたのを知ったのは事件の後のことでした。 https://www.youtube.com/watch?v=uIhMsUPZn5k ...

自分を変える勇気・・・ 

以前、アドラー心理学の専門家の方が「嫌われる勇気」なんてヒット作を出したけれど、そんな勇気のある人はわざわざそんな本を買う必要はないだろうし、本を読んだところで嫌われる勇気は得られるものではないだろう ...

焦らずこだわらず・・・シェルターを出て、家族再生・・ 

今日はひと月ほどシェルターに暮らしておられた母子が退出されました。シェルターを出るのが名残惜しいと言ってくれてたママを見送らせていただきました。と言っても、また女ワークに参加されるとのことだし、これか ...

no image

裸で大丈夫!!(続) 

そうそう、思い出した、先ほどアップしたブログに登場していただいたカップルの彼、彼とはほんと長い付き合いで、私が個人的なカウンセリングを始めた頃からの付き合いです。 彼は、私のカウンセリングやグループワ ...

裸で大丈夫!! 

多くの加害者、それが男であれ女であれ、その攻撃性が暴力となって相手を傷つけることになってしまいます。この攻撃性はあからさまなパワーコントロールだから、強者が弱者を支配し、コントロールしている状況と理解 ...

被害者支援で傷つく被害者 

私の支援を受ける女性はたくさんおられます。実際カウンセリングのクライアントの45%は女性です。もちろん加害女性もおられますが、圧倒的に多いのは被害女性です。 その被害女性のかなりの方が、私のところに来 ...

離婚するにもしないにも・・修復的支援が必要・・ 

今日は親子ネット関西の例会でした。十数人の当事者がそれぞれの理不尽な体験を語り合った後、私が少しファシリしてグループワークの時間も頂きました。 理不尽な体験というのは、夫婦間葛藤が司法の場での泥仕合に ...

小さい幸せを感じて・・ 

今日の男ワーク、休日で雨で・・・誰も来ないかなーなんて思ってたけれど、結局四人の集まりとなりました。ファシリはテルさん。テルさんの出したお題は「幸せを感じる時」。 それぞれがどんな時に幸せを感じるか、 ...

変われるかDV男たち・・・ 

今夜は今期の「男の非暴力グループワーク」の最終セッション・・・なんだけれど、秋分の日で休日、しかも雨・・みんなゆっくりしたいよねえ。まあ、参加者が少なければ少ないで、濃密な時間を楽しめるというもの。 ...

慰謝料ってなんだ・・・・家族解体を助長する司法 

葛藤を抱えたままの家族が離婚で葛藤を減らせるなら、離婚が悪いこととは思わないし、そもそも婚姻は両性の合意のみによって成立する、というのが民法の基本的な考え方なので、どちらか一方の意思を無視して、強制的 ...

家族幻想と苦悩と・・やはり私は嫌われる 

2016/09/18   -映画評
 

昨夜のナイトシネマはジブリとフランスの合作アニメ「レッドタートル ある島の物語」でした。フランス人には新鮮なストーリーとか映像なのかもしれないけれど、ラテン好みの私には親しみを感じない映画でした。この ...

女と男のおバカな集まり・・グルナイフィーバーで癒される? 

昨夜は十五夜あいにくの曇り空。薄雲にかかった月を写してみました。こうして曇ろうが晴れようが、その空の上には、燦々と輝く月があるのでしょう。 目の前は何も見えない闇だったとしても・・その闇の上にはちゃん ...

女の語るDV男 

今日の女ワークは初参加の方もおられて、DV・モラハラ夫さんとの関わりについて盛り上がりました。みなさん本音で語られますが、女がみんな被害者というわけでもなく、自らの加害性について語る女性もいて、加害・ ...

Copyright© 日本家族再生センター , 2024 AllRights Reserved.