DVやモラハラ、デートDV等の暴力問題・家族を巡る不安や問題のためのカウンセリング・ワーク・シェルター等の複合的支援を行っています。

日本家族再生センター

「 ワーク 」 一覧

交通事故・・・そこまで報道する?

2019/05/10   -グループワーク
 

一昨日、大津市で幼稚園児が車に轢かれて二人亡くなる痛ましい事件が起きました。確かに、幼い子供が理不尽に命を断たれるのは、痛ましいことです。が、その報道で、私たちの感情や思考が歪められ、別の危険性が出て ...

男もシェルターが必要・・・

先日、十日ほどシェルターを利用してた男性が退所されました。家族との葛藤が高ずるだけでなく、家を出るしかなくなったけれど、心身ともに疲弊してて、しばらく休める所、回復や人生の再構築のための支援を得られる ...

喋った、食べた、飲んだ、歩いた・・・五月晴れキャンプ

昨日、今日と、とても素晴らしい天気に恵まれて、気持ちいいキャンプになりました。 テントサイトには常設テントが使い放題・・くるなり子供と子供のような大人がガケ登り・・ さっそく私は晩御飯作り・・バーベキ ...

濃くて暖かい学びと癒しの・・・メンカン講座

午前中は、メンズカウンセリングに置ける支援がどんなものか、しっかり語らせていただきました。その援助論と、援助形態、援助実践など・・それは、加害被害問わないカウンセリングやグループワーク、男女問わないシ ...

価値観からの解放とセラピーと・・

今日はメンズカウンセリング講座第二講。夜バスは早朝の東京駅前に。 会場まで歩いて半時間。会場は以前ワークで使用してた日本橋のSBL。 講座でパワポつかってプレゼン風にやったのは初めて・・ メンズカウン ...

メンズカウンセリングってなんだ?

明日は日本橋SBLにてメンズカウンセリング講座。朝は9時過ぎから、夜は20時過ぎまでのハードスタディー。メンズカウンセリングと銘打ってカウンセリングや支援を行っているのは私のグループだけ。以前、メンズ ...

モノ語り・・自分語り・・

昨夜は男のワークでした。初参加の方も含め、11名の集まりとなり、小さな部屋はほぼ満員御礼。ファシリはテルさん。 テルさんの出したお題は初めはじゃんけんワーク。自然に勝つことをプログラムしている私たちは ...

自分を知ってる?

昨日の女ワーク、久々にエゴグラムをやってみました。交流分析の一つですが、自身の性格特性を五つの要素に分けて、それぞれのバランスで自分の心理状況を分析するというもの。 もちろん、人の感情とか情動は五つだ ...

お料理三昧・・・クッキングが止められない・

昨夜は三十年近く続いてる続いてるグループのお料理教室・・・なんだかんだとそれぞれの人生をともに語り続けてきた仲間はありがたいもの・・・ メニューは天丼定食とおはぎ・・ 今夜は、月一恒例のグルメナイト。 ...

悩ましい家族・・混沌たる世界・・

昨日は代々木オリンピツク記念センターにて、一日フルセッション。朝一のミニ講座は「陰謀論」。私たちが判断や思考の材料にする情報は、いったいどこからやってくるのか、その意味はなんなのか・・この辺りを検証す ...

ワーク三昧・・・気づきと癒しと

水曜は男も入った女ワークで「私の世界」を木曜は女も参加する男ワークで「他己紹介」なるワークを。昨夜は大阪で女と男のワークで「マイルール」というワークを行いました。   昨夜の大阪での男と女のワーク、ス ...

ほんまかいな陰謀論

2019/04/11   -グループワーク
 

昨日の女ワーク、今度の代々木のお勉強のリハーサルで陰謀論なんてお話を。ワークは「私の世界」なるワークを。 以下、ウィキペディアでは・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ...

また冬が・・・

2019/04/03   -日常
 

昨日から急に冷え込み、各地で冬再来の報道がなされています。ここ京都もやはり冷え込んでます。外は2度か3度か。外に出してた観葉植物も玄関に取り込んでおきました。 事務所の小鉢に植えてるボケは寒さの中気丈 ...

家族のような支援・・・ともに育ち合う空間

昨日は女ワーク、お題は「感情割合」。人は状況や他人に意識は向くけれど自分の感情にはなかなか意識は向きません。だから人や状況を変えようとやっきりなり、ますますこじれていきがち。そこでよく言われるのが「他 ...

自分を知る・・・・量子的な存在としての自己 あるいは修復的支援のこと

昨日は天気も良く、桜の咲き始めた代々木オリンピックセンターから東は新宿ビル群、西は富士山が見えました。 昨日の代々木セッション、お勉強は「修復的司法・修復的支援」でした。法律とは何か、刑罰とは犯罪とは ...

Copyright© 日本家族再生センター , 2024 AllRights Reserved.