DVやモラハラ、デートDV等の暴力問題・家族を巡る不安や問題のためのカウンセリング・ワーク・シェルター等の複合的支援を行っています。

日本家族再生センター

「支援・援助論」 一覧

問題が問題だ・・・・相手は変えられない

私はカップルカウンセリングで高葛藤のカップルのお話を聞くことも少なくないし、カップルでなくてもDVやモラハラなどパートナーの言動に困り果てたかたのお話をお聞きすることは、ほぼ毎日のこと。 そんな中で、 ...

女は外に・・・男は家に・・

2018/09/27   -支援・援助論
 

世界は男女の規制緩和が進んでまざまな分野で女性の社会進出が進んでます。日本の馬鹿な政治家が「女が外に出るから子供を産まなくなる」という発言がいかに無知な発言であるかわかるけれど、それは女性の社会進出で ...

事例を見る・・・多様な視点の意味

クライアントの語りに耳を傾け、無条件の受容や共感を持って寄り添う・・・これはカウンセリングの基本です。けれど、現実のカウンセリングではこれは結構大変です。 クライアントの主張がカウンセラーの価値観とは ...

女性の支援が増えてきた・・・

このところのカウンセリング利用者は女性がとても多くなってます。九月になってからも、女性11件に対して男性4件、カップル4件です。 とはいえ新規相談より、リピーターの方が多いのですが、よその相談では対応 ...

緊急電話・・

今日も家族問題でしんどくなった方から、ヘルプのお電話をいただきました。緊急対応ですから、時間の枠は設けず、夜でもかけていいとお伝えしています。とはいえ、公開ではなく、非公開の電話で、カウンセリングで緊 ...

共同親権・・・なんで今更政府が?

先日、政府が共同親権について法制審議会に諮問するとかで検討する意向だとか。 巷には、やっと共同親権に向かう、これで離婚後も親権を奪われずに済む、なんて、政府のコメントを歓迎する意見もあるようです。 け ...

共犯者になれる? クライアントとカウンセラーの深い溝

世間ではいけないことをしてしまった、やめられない、やってしまいそう・・そんな方が支援を求めて私のところに来られます。 もちろんDVやモラハラも然り。性的なこと、犯罪に関すること、死にたいとか殺したいと ...

家族ってなんだ?・・

私はしばしばカップルカウンセリングで、高葛藤の夫婦のお話を聞かせてもらいます。ただ聴くだけではなく、通訳も大切な作業です。間違っても、どちらが正しいとかジャッジすることはありません。 一般論として男性 ...

闘わない・・・

まあ、人は防衛のために戦うけれど、不安が強いほど防衛が強くなり攻撃的になるようです。自信のない人ほど不安も強く自己防衛に走りやすいってことかな。弱い犬ほど吠える、噛み付くのと同じ。こんな人は人に嫌われ ...

子供の使いじゃありません。・・・修復的支援は難しい・・

私は高葛藤な夫婦の間に入って仕事することも少なくありません。カップルカウンセリングでリアルタイムに対話し私がその通訳をするケースはまだ困難の度合いはさほど高くありません。 離婚や別居に至るプロセスで、 ...

嬉しい報告

先日、関西旅行のついでにこちらに寄ってくれたご家族がありました。このご家族とはもう、四年の付き合いになるかと思います。 当初、DV・モラハラで妻さんが相談に来られたけれど、行政のDV支援では、いろいろ ...

人生に正解はなし・・難しいぞ・・無条件の受容・共感

今日は久々の方とお話ししました。しばらく途絶えてたけれど、状況が少しずつ良くなってきたとのことでご連絡いただき、その元気そうな姿を見て、嬉しくもあり、ほっとした私です。 長い間連絡がないと、状況によっ ...

事件は起こる・・原因に対する理解と有効な対策を

先日の5歳児虐待死事件にしても、新幹線殺傷事件にしても、マスコミは人物像をあれこれ分析的に報道して、その加害者の異常性、暴力性をイメージ付けていきます。 当然視聴者は、そんな悪い奴は厳罰にしろ、世間に ...

深い学び・・・メンズカウンセリング認証研修会

今日の認証研修会、参加者は少なく、その分濃い学びに・・・この研修会は、事例を通じた援助実践について学ぶのが目的だけれど、会員が援助の中で悩んだり、困難に陥ることのないよう、会員の相互支援の意味も含まれ ...

家族問題の解決・・・メンズカウンセリングだっ

DVや、虐待、殺人、その度に報道はざわめき視聴者は煽られます。事件の状況だけが切り取られ、視聴者の好奇心、報復感情、正義感、同情を満たすために情報が消費されていきます。 家族問題についてDVは女性相談 ...

Copyright© 日本家族再生センター , 2025 AllRights Reserved.