「 支援 」 一覧
- 
											
									 - 
								
食べて話して・・・食卓の力
私が子供のころは、高度経済成長の走りの時代でした。作ればいくらでも売れる、働けばどんどん稼げる時代。庶民の家庭にも少しずつテレビが入り、電気冷蔵庫(笑・・昔は氷を入れて冷やす箱だった)が入ってきました ...
 
- 
											
									 - 
								
アイディンティティーってなんだ ?
昨日の日本橋ワーク、朝一のミニ講座では「ドラマトライアングル」と「ウイナーズトライアングル」を説明し当事者性の支援の意味をお伝えしました。さらにエリクソンだったかの「発達」における「自我同一性」につい ...
 
- 
											
									 - 
								
いやー、まいった、小さい深い濃い・・
昨日は札幌ミーティングでした。先日のブログに、予定をアップさせていただきました。 実は、このプラン、主催者側に訳あって広報ができない状況が続いててました。 ということで、昨日は大きな会場で身内だけの小 ...
 
- 
											
									 - 
								
明日はどうしましょ・・・
明日は、講演 とワークショツプと パネルトーク の予定。講演は「別居・離婚の当事者に寄り添う」というタイトルにしたけれど、引き離し問題だけではなく、家族問題全般に対する複合的支援を行なっているというこ ...
 
- 
											
									 - 
								
どこに行けばいいの ? ・・DV当事者ケアがない
昨日もある方から問い合わがあり、その方の知人が家族問題で困っておられて、どこも対応してくれないとの事。関東の方らしい。 夫が外国人で日本人の妻が子供を連れ去ってしまって、どこに行ってもまともに対応して ...
 
- 
																		
															 - 
								
引き離し問題と当事者の回復・・・札幌で会いましょう
今度の日曜、札幌で講演会です。内容は以下のとおり。札幌近くの方がおられたら、お気軽にご参加くださいね。 別居・離婚の当事者に寄り添う 平成29年6月18日(日) 10:00 ...
 
- 
											
									 - 
								
みんなに支えられ・・・感謝
昨日のブログに書いたように、私は収入が少ないので所得税はかかりません。息子から、食事代として3万ほどもらってるし、たまに料理教室などで日銭を稼いだり、食材を頂いたり・・など、いろんな人たちに支えられて ...
 
- 
											
									 - 
								
納税なんかしたくない・・・
これまでの保守政権に対して私は支持したことはないし、政策についても納得できないことばかり。 特に安倍政権になってその暴走ぶりは目に余る。傍若無人というか厚顔無恥というか、そういうお粗末な人物を国の政治 ...
 
- 
											
									 - 
								
一点の曇りなく・・
昨夜のワークの後はいつもながらに居残りでおしゃべりされる方もなくて、比較的早く帰宅できました。と言っても10時半ころだけれど。 南の空高くに曇りない満月が煌々と輝いてました。 月明かりに照らされて、ふ ...
 
- 
											
									 - 
								
女も男のワークに・・
昨夜は「男の脱暴力グループワーク」でした。初参加、数年ぶりの参加の男性、女性一人を含め全員で八名の集まりとなりました。 読者の皆様には、男のグループワークと言ってるのに、女性がいるのは何 ...
 
- 
											
									 - 
								
認知を変えるっていうけれど・・・
昨日はちょー多忙な一日でした。電話での相談も含め、カウンセリングが五件になったし・・・。初めて来談された方もおられるし、久々にしんどくなられた方、いつもながらに自分の思考パターンから抜け出せなくて辛い ...
 
- 
											
									 - 
								
みなで育てよっ、分かち合いスキル・・気持ち、喜び、思いやり
昨日は一日慌ただしく過ごしてました。午前から午後にかけてペアレンティングサポート(面会交流支援)。娘に会いに来るパパとその娘との間に入って、キャッチボールがうまくできるようスタッフがサポート。私は全体 ...
 
- 
											
									 - 
								
今日もいろいろありました・・・お仕事だよっ
今日はWブッキングで親子ネットイベントは諦めたけれど、そのぶんちゃんとお仕事はしましたよ。 朝一からカウンセリングというより、アドボカシーに近い仕事。クライアントが人に伝えたいことを聞き取って、文章化 ...
 
- 
											
									 - 
								
死んじゃダメ・・じゃダメ
私の仕事柄、生きる意味、苦難に耐える力を失った方のお話をお聴きすることは少なくありません。 積極的に死にたい、いわゆる希死念慮に囚われている方もおられるし、そこまでは思わないけれど、しがらみを考えると ...
 
- 
											
									 - 
								
天使と悪魔・・どっちも・・
昨日は一日、日本橋で話して聞いて、フル活動。 深夜に京都駅を出た夜バスは早朝に東京駅前に到着。ここから歩いて半時間で日本橋会場に。 ミニ講座では、先日女ワークや大阪ワークで紹介した、魂と肉体の関係に関 ...