DVやモラハラ、デートDV等の暴力問題・家族を巡る不安や問題のためのカウンセリング・ワーク・シェルター等の複合的支援を行っています。

日本家族再生センター

「 心理 」 一覧

某犬H系TVの取材で東京に・・・共同親権化についてね・・

過日法制審議会で、共同親権化についての答申が出されたけれど、肯定派、否定派の両論併記だったようで、前進ともいえない状況に。私は基本的には共同親権推進派ではあるけれど、今の、賛否両論の論争が無駄に思えて ...

アイディンティティーの構築・・・・これとて社会と無縁じゃない

昨日は女ワークを。リアル参加とオンライン参加合わせて11名ほどに。お題は久々に心理テストを。エリクソンの自我同一性のチェックシートでした。 当然のことながらワークに長い間参加しておられる方やカウンセリ ...

12年まえと変わらん私・・ブレてないとも言えるし、たいして成長してないとも言えるし

たまたま調べごとしてたら、12年ほど昔のブログのページが気になって読んでみました。今読み返しても、特に違和感もないし、言ってることは今と同じで・・・変わってないなあっていう安心感と、たいして成長もして ...

争う前にまず対話を・・・・調停前置主義の意味する所なんだけれど

夫婦問題であい争う前に、ちゃんと対話して解決しませんか・・というのが調停前置主義の本意と理解してますが、問題は間に入る調停員が心理学・社会学など、こじれた夫婦の間に入って対話するに必要な知識やスキルを ...

幸せはねー・・相手にもらうんじゃなくて・・自分で作るものかな・・

一昨日は、揉める夫婦の原因として相互理解の欠如、コミュニケーション不全があり・・その原因はそれぞれが別々の家族ファンタジーを信じてて、なおかつそれに気づいてないこと・・結果的にそれが相手に対するめんど ...

突然のアクセス増加・・・なんでかな?

今日はブログ更新する前に、何かあったわけでもないのに、更新時にアクセス数みたら、いつもの倍くらいのアクセスがありました。こんなときって、どこかのSNSで、私のことが書かれてたりするんよね。大抵、味沢っ ...

不安はどこから・・・

今日の女ワーク、不安をテーマにしてみました。今、多くの人が不安に苛まれつつ暮らしているけれど、自分が不安であることにも気づかず、不安から逃れるためにあれこれ動いて、結局命を削り取られているってことにな ...

明日はメンカン講座・・・対話の不思議について

明日は品川、スクエア荏原においてメンズカウンセリング講座の第四講。社会病理の大元である「ある構造」についての、動画を見ていただいた後、私が「対話の本質」についての講義を一時間半ほど。その後はカウンセリ ...

久々の出講・・・・

十年ほど前の冤罪セクハラ訴訟以来、行政からもアカデミズムからもすっかり干されてしまってた私、それでも大阪の某大学と、保育専門学校からだけは、それ以降も年に一度は講義を依頼されてて、毎年お喋りに出向いて ...

当事者は語る・・人生を語る・・

昨日の男性会議の続きの話・・・・岩崎風水さん・・・彼の語る人生のうち、獄中で過ごした15年、辛くもあり厳しくもあり、当事者でしか語り得ない貴重なお話を聞かせていただきました。何度か死のうとしたけれど死 ...

第十六回日本男性会議・・・

今日の男性会議のメインスピーカーは殺人罪で15年服役された岩崎風水さん。のっけから半時間ほど遅刻の彼の人生の語りは3部構成で、時間を逆に辿ってお話しされました。   彼の人生の凄まじいこと・・といえば ...

家族問題は法律や知識だけでは解決しないんですけど・・・

家族間葛藤やらDVモラハラ、虐待などの問題に対して、相談窓口で弁護士を紹介されることも少なくありません。弁護士は基本、法律を使ってのケンカ屋さんです。クライアントの法的利益、要するに相手から金を取るこ ...

ハードでも楽しかった、日本橋セッション・・でもVIPライナーは不快だわ

先日土曜、ホットラインの後、あおさんと合流して京都駅からそれぞれ夜バスで東京に。また東京駅からは二人で会場までタクシーで。会場についたらにわか豪雨で、こりゃ参加も期待できないかな、と思いきや、雨をつい ...

二ヶ月ぶりの東京セッション・・・

先月の東京セッション、急な入院で私は参加できず、ファシリを佐藤さんにお願いしました。今月は退院後十日ほどで、まだ杖をついての歩行すらままならない状況だけれど、Hさんに介助をお願いして、トライしてみまし ...

愛か依存か・・・・難しいその線引き・・

今日の女ワーク・・・リアル参加二名にオンライン参加五名・・でそこそこ賑やかになりました。お題は「私の愛・・・手放せない依存」でした。愛しているのか、依存しているのか、その心理ははっきり分けられなくて、 ...

Copyright© 日本家族再生センター , 2025 AllRights Reserved.