DVやモラハラ、デートDV等の暴力問題・家族を巡る不安や問題のためのカウンセリング・ワーク・シェルター等の複合的支援を行っています。

日本家族再生センター

「 カウンセリング 」 一覧

みんなの実家・・大忙し

今日は忙しかった・・朝一のカウンセリングの後、九年ほど前にこちらのシェルターを半年利用して、家族の困難を乗り越えた母子が新たに生まれた子供やそだちつつある子供たちとともにみんなで挨拶にきてくださいまし ...

帰国即日常・・・はあー

一昨日は夕方帰国して、事務所の確認作業の後は帰宅し、晩御飯を作ってと・・・さすがに帰国当日は仕事もなくて、お風呂に入って帰国の報告をブログにアップしてと・・メールチェックして寝たのはいつも通り午前三時 ...

エゲレスリポート・・・グルメナイトは最先端!?やっぱし

今日は午前中、ダディーであるお友達は養育してる6歳の娘を学校に送った後は時間があったので、二人でヨークの街中散歩に。 ヨークはローマ時代から続く街でいろんな政変を超えて続いた街のようです。 ヨークミン ...

なんで結婚するのか・・・

夫婦間葛藤が高じてモラハラになったり暴力になったり・・そんな方が支援を求めてこられます。 片方の話だけ聞いてれば、相手が悪い自分は被害者だ・・との物語に共感するのは簡単だけれど、もう一方の話を聞いてみ ...

戦いでは終わらない家族問題・・・

親子といえど他人・・夫婦といえど他人・・他人同士がともに暮らすのが家族・・・だと私は考えるし、そのように話します。 家族だからお互い理解しあえて、助け合えて、いつも同じ価値観と暮らしと・・そして愛と・ ...

だいじょーぶ? 若い人たち・・

私のちょーハードな日々が続いてます。日曜の代々木セッションから帰ってからも、カウンセリングがたくさんあったり、シェルター利用があったり。昨日は、毎年恒例の某大学での夏季セミナーでの講義と男ワークとカウ ...

育ち合う仲間・・・メンズカウンセリングワークショップ

昨日は恒例のメンズカウンセリンググループセッションでした。朝一のミニ講座では「社会還元」についておしゃべり。メンズカウンセリングでは個々人の悩みあるいは病理は、個々人の問題というより社会病理の症状とし ...

誰の問題か・・・何が問題か・・・他者の視点

自分の顔は鏡がないと見れないのと同じように、自分の言動もその言動に影響される他者がいて初めて、自己確認できるというもの。ただし、相手の言動の意味がわからないと、そこに投影される自分も読み取れません。こ ...

語れば楽し・・・メンカン講座

昨日は恒例のメンズカウンセリング講座が「ひと・まち交流館京都」で開催されました。   福岡や岡山、三重、東京など、遠隔地からも参加があり、19名の集まりとなりました。 内容は、メンズカウンセリングにつ ...

感情を理解する・・・受け入れる

先日のカウンセリング、夫婦間暴力の問題で長年辛い思いをされていた方・・本人もパートナーも、ヒートアップしたらなかなか収まらず、相手に伝えようとすればするほど、伝わらずこじれたままの関係もなかなか改善さ ...

多忙です。

それにしても忙しい。昨日は六件、今日も四件のカウンセリングとなりました。先月のカウンセリング件数も59件となり、これまた月間件数としては過去最高。 もう、私だけの頑張りでは追いつかないですぅー。はやく ...

誰の問題か・・何が問題か・・・

DVだのモラハラだの引きこもりだの、家族の問題に悩む人たちが、私のところに来られます。 夫が、妻が、息子が、親が・・・それぞれ、自分を困らせる家族の言動で、傷つき、悩み、苦しんでおられます。その多くは ...

女と男の対立ではなく・・・メンズカウンセリング

この前の土曜日はメンヘラ. JP主催のパネルトークでした。司会はメンヘラの小山さん、バネラーは中村さんと私。 中村さんが用意してくれたパワポ画面に沿って小山さんが話を進めてくれるスタイル。内容は、男が ...

雨のちくもり、一時豪雨  そんな時もあるわ人生だもの

順風満帆・・晴天続き・・な人生もあるのかもしれないけれど、多かれ少なかれ、辛いことも、苦しいこともあるよねえ、たいていの人は。その渦中にある時は、いつまで続くのかこの厳しい時は・・そんな時・・ あいだ ...

価値観からの自由・・・・新しいセラピーの可能性

私たちは言葉で概念を意味づけ、その概念即ち言葉で世界を構築しています。私たち一人一人も、その共有する概念で他者と関わり、自己概念も構築しています。 とはいうものの、その言葉や概念も生育の中で体験し、記 ...

Copyright© 日本家族再生センター , 2025 AllRights Reserved.