「 ワーク 」 一覧
-
-
対話と回復・・・・
私はDVのいわゆる加害者も被害者も支援しているし、その方たちが場を同じくすることもごく普通なこと。 加害者と被害者のカップルカウンセリング、男女グループワーク、グルメナイトなど、内閣府が禁止通達してい ...
-
-
男と女のシェルター
今日は男性のシェルター利用がありました。少々長期の利用になりそう。 今夜のシェルター定食はトンカツ定食 私のところでは、女性も利用できるし男性も利用できます。最近は男性被害者のためのシェルターもぽつ ...
-
-
怒れ・・日本人 死ね◯▽◎・・・
昨夜の男ワーク、ファシリのテルさんが出してくれたお題は「怒ろう」でした。私も以前パット・パルマーの絵本「怒ろう」を使って、怒りのワークを行っています。 常識的にはDVになるのは怒りを抑えられないからと ...
-
-
家族(意識)からの自由
昨日の女ワーク、スカイプ参加も合わせて七人の集まりとなりました。お題は半年ぶりの自我同一性(アイディンティテイー)の達成度チェック。 現代の子育て「あるがままのあなたでいいよ」とのメッセージは出せない ...
-
-
自分を知る、自分を見る・・
夜バスは途中でトイレ休憩に 昨日は日本橋で講座とワークの日でした。講座は「自分を知る」ということで、自己概念の作られ方やら自己肯定感についておしゃべり。続けて、ワーク1では ...
-
-
離婚届・・・
日本では離婚届けさえ出せば簡単に離婚できるし、離婚も増えてきました。けれど、単独親権なので離婚を巡って子供の奪い合いになります。 共同親権にして離婚後も子供の養育に責任と義務を負うことにすれば、離婚後 ...
-
-
金でも評価でもなく・・・・私の動機はどこから?
昨夜のグルメナイト、本当に部屋いっぱいの人・・・溢れた人たちは別室や通路で立ち話してたり、玄関で喫煙してたり・・ もちろん、私はオーダーメニューをこなすので精一杯で何時間も休みなく動きっぱなし。単なる ...
-
-
DV男は変わらない? ・・・そんなバカな
昨夜は男の非暴力グループワークでした。ファシリは私。ワークは絵本の読み合わせ。 使った絵本は二冊、あいしているから と 悲しい本 昨夜は参加人数も多く満 ...
-
-
DV殺人・・・・どうしましょ
先日も大阪でDV殺人がありました。このような事件が起これば、DVの認知件数が増えてるということと合わせて、DVが大きな社会問題だと喧伝したい人たちは「三日に一人の妻が殺される日本」とキャンペーンをはり ...
-
-
一番古い記憶
今日の女ワークはスカイプ参加も含め10名ほどの集まりに。お題は「一番古い記憶」。それぞれ3歳前後の一番古い記憶を思い出して絵に描きます。それをみんなとシェアしていただきました。 私は母との分離の際のシ ...
-
-
再生、修復のためのアドバンストレーニング
加害にせよ被害にせよ、当事者が自分の問題に気づき、その問題に向き合うことで、問題解決に進むことができるけれど、そのためにはその当事者の状況に応じた支援が必要となります。 緊急対応的なシェルターだったり ...
-
-
バカなテレビはさておいて・・・秋めく山科
ほんと毎日クソのような報道ばかりのテレビはさておいて・・今日はカウンセリング依頼もなくて、少々のんびり・・ 先日ひっこしたメダカ・・引越しの疲れもなさそうで、みなさん元気に泳いでます。 パキラ、モンス ...
-
-
もうだめ ? ・・DV支援・・加害者プログラム
一昨日、埼玉は国立女性教育会館(ヌエック)のフォーラムで、ワークショップを持ちました。 私の持ち分は日曜の最終コマだったせいか、外部参加者は少なくて、いつもなら立ち見も出るくらいだけれど、当日は二十数 ...
-
-
脱家族幻想・・・
昨日は日本橋ワーク。朝一のカウンセリングの後はミニ講座。家族概念が政策的に作られた幻想であることをおしゃべり。先日の某大学での講義の資料を使って、家族が危険な関係であること、日本人の家族意識が欧米先進 ...
-
-
DV・虐待・・他人事 ? 当事者になってわかる現実
昨日は某法科大学の夏季セミナーで90分授業の講義を三コマ話してきました。テーマは「ジェンダーと法」です。 法は社会秩序の維持に不可欠なものですが、社会の変化に応じて法も変えていかないと、法が社会秩序の ...