-
-
いつまで続く家族の悲劇
昨日は親子ネット関西の月例会。最終的に二十人近くの参加者になりましたが、近況報告の後は、Mさんによる共同親権・引きはなし問題の時事解説でした。 子供の権利条約では、子供は両親に愛される権利を有し、締約 ...
-
-
こんなのもあり・・・面会交流
先日の面会交流支援・・・当センターを利用して、パパとこどもだけでなく、いとこ親子も集まっての合宿面会。 パパの指導でみんなでクッキング・・・ポテトサラダも美味しくて・・ おじいちゃんもきてくれたし・・ ...
-
-
ニコニコ離婚・・・・修復的離婚のために
昔々、ニコニコ離婚講座なるセミナーをやってる人がいましたねぇ。私は参加しなかったけれど。そして今、私は家族問題に関わる支援の中で、離婚に関しての支援になることもままあります。 離婚は不幸な出来事、離婚 ...
-
-
子供に会えない、会いたい、会えた・・・
昨夜はメンズクッキング・・遅れて参加の女性一人と別居、離婚などで単身生活を余儀なくされてるおじさんたちが四名。メニューは手まり寿司、紅茶煮鶏、白菜のおかかあえ、お味噌汁、桜餅・・ もちろ ...
-
-
ペアレンティングサポート(面会交流支援)卒業・・
今日は三年近く面会交流で当センターの支援を受けておられたパパが、支援卒業の報告をしに来てくださいました。もともとはエフピックの支援で面会交流を続けてたけれど、期間終了ということで、エフピックを使えなく ...
-
-
昨日も今日も・・ハードワーク・・
昨夜は大阪で女と男の非暴力ワークでした。女性四人にスカイプ参加と私含め三人の男性、計7名のワークとなりました。お題は「言葉でお絵描き」。聞いた物語のイメージを絵にしてみましょうと言うワー ...
-
-
プレゼント・・・贈りたいものでなく贈られたいものを・・
理不尽にも親子引き離しにあってる別居親にしてみれば、クリスマスやら誕生日には、子供の喜ぶ姿を思い描いて、あれも送ってやりたいこれも届けてやりたい・・との思いになるのは当然だし、その思いが単純に現実化す ...
-
-
性・家族・暴力・・・日本橋セッション
昨日は月一恒例、日本橋セッションの一日。 夜バスは早朝の東京に 街にはクリスマスイルミネーションが溢れてました。 朝一のミニ講座は「性と暴力」と言うテーマで暴力の実態について統計を使って学習です。 性 ...
-
-
嵐前・・・
強烈な台風24号が接近している今日、実施が危ぶまれたペアレンティングサポート(面会交流支援)だけれど、台風の速度が遅く、午前中はほとんど影響も無さそうということで、外出はなしでセンターでの親子面会とな ...
-
-
日本人だけが知らない日本の現実・・・
2018/09/02 -面会交流
カウンセリング, カウンセリング、引き離し、当事者今日は親子ネット関西の月例会でしたが、関西テレビが取材に入ったのと、地方議会の議員さんが2名勉強を兼ねて参加してくれたこと。 当事者の参加も多く、二十数名の参加がありました。当事者の語りはいつもながら ...
-
-
無力・無能 ? ・・・日本の司法
今日も一日バタバタしてました。朝一から、遠来の訪問者。私の支援について、真剣に耳を傾けてくださいました。 今のDVを始めとする家庭内暴力について、いわゆる加害者も被害者も、本当の意味で救われていない世 ...
-
-
会うのは何のため? 面会交流の意味
離婚や別居で一方的に子供と引き離された親にとって、引き離しは拉致や誘拐と変わらない残酷な現実でしょう。それは、今の日本の法律や制度が家族の一人一人の人権を保障しないものになっているから、当然といえば当 ...
-
-
争わない・・・白旗の力・・修復への道
今日も初めての方とのカウンセリングを。ご本人にしてみれば問題が発生してまださほど日にちも経ってなくて、ひどくこじれる前の状況です。 なかなか相談できる相手もいないし、話してもわかってもらえない、ネット ...
-
-
ハードな一日でした。
今日は朝一からのカウンセリングのあとは、ペアレンティングサポート(面会交流支援)が二件、カウンセリングも計三件、シェルターの晩御飯作りもあったし、ほんと朝から夜まで、休みなしのハードワーク。おつかれさ ...
-
-
修行が足りん・・・UFOコンタクト失敗
昨日は二ケ月に一度のビジテーションの親子さんのサポートでした。二ヶ月でも子供の成長の早さを感じさせられます。 ビジテーションの後は、カウンセリングやら片づけやら・・・でバタバタしてました。そのあとは ...