DVやモラハラ、デートDV等の暴力問題・家族を巡る不安や問題のためのカウンセリング・ワーク・シェルター等の複合的支援を行っています。

日本家族再生センター

「 投稿者アーカイブ:味くん 」 一覧

長所短所は裏表・・

    ドーンセンターの小部屋は十人定員昨夜は大阪ワークでした。いつもながらにこじんまりとした集まりだけれど、女と男の織りなす「脱暴力トレーニング」は面白い・・・。 一時間近い近況 ...

命ってなんだ・・・魂に触れる学び

2016/07/07   -支援・援助論, 日常

昨日は寝屋川のグループに呼ばれておしゃべりでした。ソウルフルセラピーを学ぶというテーマの三回講座の初日です。   京阪電車ダブルデッカーに乗ったのは何年ぶりだろ、記憶にもないわ・・昨日のテー ...

今日は暇つぶし・・・

今朝はカウンセリングを一件。午後からは特に急ぎ用事もないのでしばし暇つぶし・・・     プランターアートに生えてきたキノコ、三センチくらいかな     精神集 ...

テロターゲットになってしまった・・・どうすんだよーあべちん

先日バングラデシュのテロで日本人7名を含む20名の方がテロで亡くなられました。テログループからはISの犯行と声明が出されたりバングラ政府はISとのつながりはないと発表してたり。 どちらせせよ、世界各地 ...

勉強なんかやめちまえ・・・真実の学びって?

2016/07/03   -支援・援助論
 

しばしば、子供が学校に行かなくなった、どうしよう、と悩んで来られる親のお話を聞かせていただくことがあります。そんな方に私は「問題が早く表面化してよかったですね」と答えます。問題が起こった、どうしよう、 ...

戦わない、争わない・・・・でも大丈夫?

万人の万人に対する戦いと説いたのはホツブスだけれど、近代の価値観は多分にホッブス的な価値観が影響しているんでしょう、人間社会は弱肉強食、強いものが弱いものを支配するのは当たり前。経済力、軍事力のある国 ...

心と体と・・・・信じる感じる鍛える

2016/06/30   -日常

今日は三週ぶりの疎水コースランニング、暑かったせいかけっこうしんどくて、14キロ最後あたりで、筋肉痛が出てきました。やばつ。ほんとはもう少し回数を増やして、筋力アップしたいところだけれど、なんせ暇がな ...

選挙結果は国民の選択

2016/06/28   -日常

イギリスのEU離脱が僅差の国民投票で決められました。離脱に投票した人で後悔してる人もたくさんいるらしい。離脱派の代表格が投票前にウソの発表をして投票を歪めたし、離脱派が勝利するとは思ってなかったとか。 ...

ニコニコ離婚会議

昨日はメンズカウンセリンクの認証研修会。一応私も継続認証されまして・・・。研修会のテーマは「夫婦間葛藤と子供」でした。夫婦が両方私につながっているところは比較的修復的な結論に行きやすいのですが、片方だ ...

料理がうまい・・・金はなくても大丈夫

イギリスのEU離脱ショツクで世界は大揺れ。株も1300円近く下がるしねー。ことはイギリスだけではなくて、アメリカでもトランプが支持されてるし、EU各国でも、排他的国粋的な政党がそれなりの支持を得ていま ...

悪は悪を呼び、善は善を呼ぶね

昨夜の男ワークは何人かお休みもあって、少々こじんまりと8名の参加になりました。ファシリはテルさん。テーマは「感情を伝える」でした。 ・・・なるほど・・・・そうだねぇ・・・・うんうん・・・・そうそう・・ ...

妊婦はつらいよ

今日の女ワーク、久々の参加者や遠方からの参加者もいて、こじんまりと、でも濃密な時間となりました。面白いのはワークの後にやってきた人も含め、三人の妊婦が来られたこと。妊娠四ヶ月から五ヶ月くらいのママたち ...

no image

【動画】DVで離婚しても解決しない

2016/06/22   -動画, 支援・援助論
 

昨年に収録した動画です。 「DVで離婚したとしても、根本的な解決にはならない」 という旨を話しています。 ぜひ、御覧ください。 また、チャンネル登録もぜひお願いします。

ちょっとしんどい、聞いてー

昨日は、そこそこバタバタしてました。カウンセリングが三件続いたし、緊急電話というほどではないけれど、ちょっと聞いて欲しいという方からのお電話が三件、メールが一件。 これらの電話やメールは予約してのカウ ...

こどもはみんなで育てよっ

2016/06/20   -支援・援助論, 日常
 

自宅庭で2センチほどのカマキリをカマキリは秋に親が卵を産んで、春に小さな幼虫がたくさん孵化します。蝶やトンボのように成長とともに大きく形態が変わる変態という形はとらず、ほとんど親と同じ形の幼虫です。生 ...

Copyright© 日本家族再生センター , 2024 AllRights Reserved.