DVやモラハラ、デートDV等の暴力問題・家族を巡る不安や問題のためのカウンセリング・ワーク・シェルター等の複合的支援を行っています。

日本家族再生センター

カウンセリング日記 支援・援助論 日常

歴史に学ぶ・・・真実を知る・・・で・・暮らしを楽しむ

投稿日:

多くのクライアントの話を聞いて思うのは、悩んでる彼らはあまりに世界を知らないし、生きてる世界が小さいということ。小さな世界の目の前のことで右往左往して困り果てている・・・そんなイメージがあります。

子供が学校にいかない、夫のモラハラがしんどい、妻に逃げられた、いろんな悩み、困難を抱えて困り果てて私のところに来られます。

で、まあ、私はそんな話を毎日のように聞かせていただいてるので、私にとってそれらはいつものことで、たいてい語られることは似たり寄ったり・・・。

少し聞けばそこに至る理由もそれを解決する方策もだいたい頭の中に浮かんでくるので、私が巻き込まれて困り果てることにはなりませんし、ややもすれば、ニコニコしながら聞いてしまうことも。なぜならその方にとっては大変な状況だけれど、その方がその困難を乗り越え、やがてより素敵な人生を生きておられるそんな姿が目に浮かんできますからね。渦中の方には少々失礼な態度なんだろうけれど。

話せば長くなるけれど、困難の本質はその方の価値観やら行動様式が状況と不一致になってるってこと。で、状況をなんとかしようとあれこれしたけれどどうにもならないと困り果ててるというわけ。でも人は変えられない、変えられるのは自分、と言われるように、自分の価値観や行動様式をかえることで、問題はするすると解決したり、問題が問題ではなくなっていくんだけれど・・そのお手伝いをするのが私の仕事。

パソコンでいえばうまく機能しなくなったパソコンのOSを初期化して新しいOSをインストールするということ。パソコンなら数時間で済む作業だけれど、人は何年もかけて組み込んだOSだから初期化もインストールも時間がかかります。数年という単位かな。それに本人が初期化が怖くて抵抗して、どうにも前に進めないということも。

で、初期化がうまくいって、こんどは新しいアプリもインストールしていくけれど、それはそれまでのその人のデータよりも遥かに容量の大きいデータやら、複雑で多様なプログラムです。

具体的には、今まで知り得なかった歴史的事実やら、隠されてた真実、多様な価値観やら、柔軟な思考法です。それらを知ることで、今まで困難だと感じてた状況が困難ではなくなり、本人もより本人らしく、「ほんとの自分」を生きることが可能になるというもの。

 

私がセラピーとして行うこれらの作業を一言で言うと「育ち直し」かな。そのためのツールやらシステムについてはまたいつかお話しするとして・・・この作業簡単に「育ち直し」と書いたけれど、結構大変。まあ、世間で安穏としてるセラピストにはできるはずはないし、今の所こんなことやってるのは私だけかな・・

私が転生したらそれも無くなっちゃうので困る人も出てくるだろうし、そうならないようになんとかしなくては・・と少々焦り気味の私でもあるわ・・癌の進行がよくわからんしね。でもまあ、あせっても仕方ないので、やれることを確実にやって・・・あとは私の日々の暮らしを楽しむだけ。今日は紫陽花を飾ったし。昨日は一本800円の鰹で腹いつぱいの刺身を楽しんだし。でも糖質制限やらプチ断食は続けてますよー♫

そうそう、先日読み始めた立花隆の「宇宙からの帰還」の書き出しにとても、共感を覚える文言があつたので、それも蛇足ながらここにシェアしますね。

「立花 隆 「宇宙からの帰還」(1985/7)より。

体験は全て時間とともに成熟していくものである。とりわけそれが重要で劇的な体験であればあるほどそれを体験しているまさにその瞬間においては体験の流れの中に身を委ねる意外に時間的余裕も意識的余裕もないから、その体験の内容的含意を掴むことができるのは、事後の反省と反芻を経てからになる。

もちろんそれは覚醒した意識上での認識の話であって潜在意識下ではその体験の瞬間からなんらかの変化が始まっている。どんな体験においても体験者を少しは変えずにはおかない。取るに足りない体験は取るに足りないくらいに、小さな体験は小さく、大きな体験は大きくその人を変える。といっても体験の価値的大小は主観的判断だから、 ある人には取るに足りない体験にに過ぎないものが、別の人にはその生涯を変えるような大きな体験になると言うことも、またその逆もしばしばある。

いずれにしても、潜在意識下で始まった変化が当人が気づかずにはいられない位大きくなったときに、人はそれをもたらした体験の内的意味を解釈しようとして、意識的な反省を始める。それがどれだけ成功するかはもっぱらその人の内省能力に関わる問題だ 。世の中にはいかなる体験についても手軽な解釈に便利な常套句がたくさん用意されている。大抵の人はそこで満足する。それに満足できない人は自己認識を求めて内省の旅に出る」

ブログランキング参加しました。読んで良かったら、ぽちっしてね♫
にほんブログ村 家族ブログへ

-カウンセリング日記, 支援・援助論, 日常
-

Copyright© 日本家族再生センター , 2024 AllRights Reserved.