DVやモラハラ、デートDV等の暴力問題・家族を巡る不安や問題のためのカウンセリング・ワーク・シェルター等の複合的支援を行っています。

日本家族再生センター

「 DV 」 一覧

実家より・・・分かり合える仲間だ

ちんまりと女ワーク 今日は女ワークでした。最近は複数の出産したメンバーが参加できなくなってたり、子供が風邪引いてとかいう人がいて、今日もささやかな集まりとなったけれど、みなさんそこそこ遠くからいらして ...

反省は無意味?!

DVはなおるんですか? DVで家を出た妻や別居中の妻という人たちからの問い合わせで「夫は反省してるしDVは絶対しないから帰ってくれっていうけれど、DVはなおるんですか?」という問い合わせがしばしばあり ...

暮らしや人間関係を楽しむ・・・・脱暴力の必要条件

真面目人間は危険? DVや虐待などの家族間暴力の加害者の多くは真面目な人が多く、規範に忠実だったり役割意識が強かったりする傾向が強いように思う私。 立派な父親、優しいお母さんになりたい・・・という願い ...

性を知らなくていいの? ・・・・若者たちよ

今日は朝一の講義と二限の講義と「ジェンダーと福祉」としておしゃべりしました。一応、データをつけたレジメ資料を用意して配布しましたが、一方的に一般論をだけを話すことにはしたくありません。確認として、ジェ ...

説教されてもねぇ・・・DVも覚せい剤も・

2016/12/01   -未分類
 , ,

「やらないからできないのよ、誰だってやればできる、できないのはあなたがやらないから。おにいちゃんはちゃんとできてたでしょ」と、いろんな教師に言われた小学生の私。 私は同じようにやってるのにできないのだ ...

学びは楽し・・・メンカン講座の濃い一日 

今日は朝からメンズカウンセリング講座でした。あまり呼びかけもしなかったし、忙しくて参加できない人も何人か聞いてて、こじんまりとした集まりとなりました。 関東方面から三名、関西の方が三名の六人で中身の濃 ...

もっと自由に・・・男たちもね 

どんどん増えてる離婚の離婚請求は圧倒的に女からの請求が多いようです。別れたい女、別れたくない男、の構造があるけれど、それは個々の考えというより、ジェンダー意識や家意識が、男女で異なることから、そのよう ...

死にたくなるよねぇ・・・・いじめはどこにもあるし 

最近の報道では、いじめ絡みで子供達が少なからず亡くなっているし、死なずに生きることに決めたと、カムアウトした少年の存在もありがたい。 いじめの認知件数は増え続けているし、文科省の対策も効を奏していない ...

困った男をどうする・・・男性支援の必要性・・ 

相変わらず、虐待報道やDV関連の事件の報道も後を絶ちません。報道を見る限り、凶悪な人が多くなったかのような印象を受けてしまいます。 司法判断もマスコミ報道も、DV加害者は男性=悪者、被害者は女性=弱者 ...

なんと、みんな誕生日だっ 

昨夜のグルメナイト、新規参加の方たちや久々の参加の方たちが来られていつもながらに満員御礼に。 メニューはいつものように50品でスタンバイ。おすすめは特製鶏ハムやアラ大根。 それにお二人が当日、と前日の ...

モテ期の男・・・DV男でも・・ 

私のところにはDV絡みで多くの男たちがやってきます。彼らはカウンセリングやグループワークなどで、自分の問題に向き合い、癒されたり成長したり・・・。 何より、ワークで人の話を聞いたり、自分の気持ちや考え ...

みんなで家族だキャンプでホイ 

2016/11/12   -未分類
 ,

今日は滋賀県は希望が丘野外活動センターでキャンプセラピーの予定。参加者は離婚や別居など家族の困難を体験された当事者の方達。離婚した母子やら、子供を引き離されたパパ、DVやモラハラで傷ついたり傷つけた被 ...

専門家の支援は? ・・・当事者性の意味 

先日、遠来の知人がふらりとセンターを訪れてくださいました。その方は虐待やDVなどの被害者で、被害者支援の矛盾を身をもって体験しているだけではなくて、ご自身の親子関係も、児相の理不尽な対応で随分問題を抱 ...

支援もなく煽られる男たち・・・結婚は気をつけて・・ 

私のカウンセリングの半数以上は男性ですし、DVやモラハラの加害者とされた人も少なくなくありません。よく聞けばどう見ても、被害者なのだけれど、男性被害を立証・立件する仕組みがないから、夫婦間問題が起こっ ...

カモられる女たち・・・被害者支援の現実 

私のところには、弁護士に相談したけれどなんか違うと思ったので依頼しなかった、女性相談に行ったけれど離婚しないと支援しないと言われて行けなくなった、シェルターでは問題解決できなかった、などという女性が支 ...

Copyright© 日本家族再生センター , 2024 AllRights Reserved.