DVやモラハラ、デートDV等の暴力問題・家族を巡る不安や問題のためのカウンセリング・ワーク・シェルター等の複合的支援を行っています。

日本家族再生センター

「 DV 」 一覧

Me Too セクハラ問題  

昨年末のハリウッドでのセクハラ告発デモがMe Too ムープメントとして世界中に拡散しつつあります。 性の自己決定、性被害撲滅という意味で、この運動にシンパシーを感じつつも、どこかで違和感を感じる私で ...

アエラっと

18/1/15本日発売号のアエラに、当方が取材協力した写真が・・・・ シェルターの写真はいいけれど、センターの紹介は、なんとこの部分だけ(笑) 確かにねぇ当方のシェルターも相談も、逮捕拘留されたり、保 ...

性の抑圧とモテ男・・・メンズクッキングでのお話

DV加害者の脱暴力・・・暴力を振るわない男になろう・・なんて言うけれど、そんなのはまやかし。暴力でなくても人をパワーコントロールし傷つけたり、抑圧したりは当たり前の世界。権力、権威、金、知識、すべての ...

語る、遊ぶ・・・回復への道

今日は月一恒例の「親子ネット関西」の集まりに。何があったにしても子供と引き離された親の語りは胸痛みます。 私にすれば、当事者になる前に家族関係を良いものにし家族みんなが幸せになるような、そんな支援があ ...

出産で夫婦が揉めるわけ・・・

  今朝の朝日新聞に産後クライシスに関する記事がありました。出産以降夫婦関係が悪化する事が多いとのこと。当たり前といえばあたりまえで、多くの夫婦問題に関わる私には、構造的な問題があるとわかる ...

DVは なおる(続)  当事者は語る

今日は「DVは なおる」の続編を出版すべく、出版社の方とミーティングしました。大手ではないけれど、教育関係では堅実な仕事を続けてる出版社で、私もしばしばお世話になっています。 メンズカウンセリングによ ...

みんな家族みたいに・・パーティーだっ 

昨日は朝からのミニ講座とワーク、クリスマスイブの日なのに、みなさん結構参加くださいました。   ワークはジェンダー意識と好き嫌いの感情の自己分析のワークを。   お昼からはクリスマ ...

女性への支援が増えてきた。

今年の来談者数はすでに500件を超えて、センター設立以来の来談者数になりました。内訳は女性52%男性48%と、ついに女性の来談が男性の来談を超えてしまいました。 さらにDVが21%夫婦問題が35%合わ ...

すごくないぞ途上国日本・・環境・人権

昨夜はNスペで「脱炭素革命の衝撃」なる番組をやってたので見てみました。2015年のパリ協定以降、世界は脱炭素社会の構築に向かって大きく舵を切りました。政治だけではなく、経済もその基本戦略を変えあらたな ...

今日は私の忘年会

朝は忘年会のための買い出しに。その後、スカイプでのカウンセリングを済ませて、お鍋の準備。鍋は簡単に鶏鍋で・・・なんせ今年はカニも野菜も高くって・・・。 そんな私の忘年会・・・・なのに、なぜかボーナス出 ...

女と男のすれ違い・・・対話不全の調整・・

昨日もちょーハードな一日。14時間ほどぶっ通しで喋ったり聞いたり、しながら料理もしたり・・・ほんと休みなしでした。 語り合うテーマはもちろん家族問題、壊れた家族を再構築するための戦略会議だったり、壊れ ...

女の加害者性に対するケア・・

現在の法律や制度・意識は加害者は男で被害者は女という前提で成り立っています。男性の被害者や女性の加害者は存在しない者にされていますから、当然支援もありません。もちろん、男性の加害者にもまともな支援はあ ...

昨日も濃い一日でした。認証研修会。

昨日はほんと濃い一日でした。何がって対話が。メンズカウンセリング協会恒例の認証研修会は、いつもこじんまりとした集まりで、今回も6名の集まりでした。いわゆる事例検討会をかねた研修会ですが、誰かが教え導く ...

皆さんに助けられ・・・・

2017/12/02   -日常
 , ,

先月もよく仕事しました。カウンセリングも多かったし、出講や講演もあったし、男性会議なるこちらの主催イベントもあったりして、バタバタのひと月でした。 とはいえ、以前のような行政絡みの美味しい仕事は一切な ...

やばいぞ日本・・・もう手遅れかも

私は常々「世間の方たちは何も知らない、何も知らされてないで、目先の幸せを喜んでたり、それが崩れて、怒りと悲しみに苛まれてたりしてる」よって書き続けてますが、多くの方がそのことを知るのは当事者になった時 ...

Copyright© 日本家族再生センター , 2025 AllRights Reserved.