DVやモラハラ、デートDV等の暴力問題・家族を巡る不安や問題のためのカウンセリング・ワーク・シェルター等の複合的支援を行っています。

日本家族再生センター

「 DV 」 一覧

さあ、行商だっ・・刷りあがりました「DVはなおる 続」

2018/09/16   -カウンセリング日記
 

今日、ウォーキングから帰ったら、出版社の方から「DVはなおる 続」が四十冊ほど送られたのが届いてました。 今回は2,000部刷ったので、どんどん売らないと、こちらが大きな赤字を抱えることになります。 ...

世界の痛みは他人事 ?・・・

2018/09/15   -日常
 

昨日の朝刊の記事   近年は、内戦や異常気象の激化で世界の貧困状況が悪化してきています。世界で八億の人たちが飢餓線上の生活を強いられていて、その方たちは状況の悪化でたちまち大量の餓死者になっ ...

男が語れば・・・気づきと成長と・・

昨夜は男ワークでした。十人ほどの集まりとなりましたが、私がバタバタしてたので、テルさんにファシリをお願いしました。 テルさんの出したお題は「マイ・ブーム」でした。最近の自分の趣味やらこだわり、楽しみな ...

女性の支援が増えてきた・・・

このところのカウンセリング利用者は女性がとても多くなってます。九月になってからも、女性11件に対して男性4件、カップル4件です。 とはいえ新規相談より、リピーターの方が多いのですが、よその相談では対応 ...

こんなんでたよ・・やはりねー、共同親権に抵抗する人たち

過日、法務省が法政審議会?に共同親権化について検討するよう指示したみたいな発表があったけれど、それに対して、DVや虐待などのケースは面会交流が危険だから、共同親権化は慎重に・・という請願をしようという ...

お疲れさまー・・・目黒セッション

昨夜東京を出た夜バス、今朝八時前に雨の京都に到着。息子のおべんと作りには間に合わず、事務所のゴミ出しはぎりぎりセーフでした。 昨日の目黒セッション、愛着障害についてのミニ講座でスタート。子供の健やかな ...

虐待なくせというけれど・・・・踊らされてないかい?

昨日厚労省データが報道されてた。虐待が過去最多なんだって。心理的虐待に親のDVを見せる面前DVが虐待に当たると判断されるようになったからとか言ってるし。虐待報道で通報が増えたから児相が対応せざるを得な ...

会場変更のお知らせ・・・9/2メンズクッキング

九月二日は月例メンズクッキングの開催日ですが、なんとこの日はキヨちゃんの狸谷農牧舎で稲の刈り取りはぜ掛け作業の日とがっちゃんこ。 https://j-agri.blogspot.com はぜ掛けも大変 ...

トリプル記念パーティー

  ご案内   トリプル記念パーティー 日本家族再生センター設立15周年記念 メンズカウンセリング協会設立10周年記念 「DVは なおる 続」  出版記念 謹啓 初秋の候 皆様にお ...

あらら・・・大変

今日は朝から通勤電車に乗って、大阪へ。 大阪の某大学の夏季セミナー「ジェンダーと法」の講義です。二限から四限までの3コマを「性暴力と心理臨床」のテーマで講義です。 キャンパスは駅前の立派なビル。 受講 ...

理屈じゃねーよー、気持ちだよぅ。

私は夫婦間葛藤のカップルの間に入って支援することも少なくないし、一方だけの支援にしても、相手との関係がこれ以上こじれないように支援を進めていきます。 今日のカウンセリングはDV離婚後の家族修復の支援と ...

話が通じない・・・

私の支援は、悪者退治ではないし、みんなの幸せを願ってのことなので、誰かの味方、誰かの敵という立場には立ちません。ここは弁護士とは基本的に存在の意味が異なります。 けれど、世間では、黒か白か、善か悪か、 ...

グルナイの子供達

2018/08/18   -カウンセリング日記
 

昨日、今日と急に気温が下がり残暑どころかはや秋を感じる風が吹き抜ける事務所です。 一週間前から一挙に十五度ほどの低下ですからねぇ。            いつもながらに、おバカなメニュー揃いでスタンバ ...

国内腐敗菌蔓延中・・・バカの権力行き着く先は

政府官僚のモリカケ、日大アメフト、ボクシング連盟、東京医科大学、大手自動車の不正検査、などなど、日本のあちこちで、倫理観の欠如した行為を権力のある人たちが行っていることが報道されてます。 権力は腐敗す ...

「豊かさ」の終焉・・・パラダイムシフトの時代

私は眠れないとか熟睡できないとかはなくて、睡眠も順調快調。とはいえ、時間不足で読書できないので、寝る前に横になって本を読むのですが、大抵数ページで沈没。酷いと三行でいきなり爆睡ということに。 てな訳で ...

Copyright© 日本家族再生センター , 2025 AllRights Reserved.