DVやモラハラ、デートDV等の暴力問題・家族を巡る不安や問題のためのカウンセリング・ワーク・シェルター等の複合的支援を行っています。

日本家族再生センター

「 心理 」 一覧

もったいない・・・私の出番を潰しちゃうなんて

今日は幾つか電話があったけれど、一つは私の話を聞きたいという問い合わせのお電話と、もう一つは私の話は聞きたくないというお知らせと。 残念な方は、引き離し絡みで関わっていた方が、子育て問題のシンポジスト ...

家族(意識)からの自由

昨日の女ワーク、スカイプ参加も合わせて七人の集まりとなりました。お題は半年ぶりの自我同一性(アイディンティテイー)の達成度チェック。 現代の子育て「あるがままのあなたでいいよ」とのメッセージは出せない ...

自分を知る、自分を見る・・

       夜バスは途中でトイレ休憩に   昨日は日本橋で講座とワークの日でした。講座は「自分を知る」ということで、自己概念の作られ方やら自己肯定感についておしゃべり。続けて、ワーク1では ...

再生、修復のためのアドバンストレーニング

加害にせよ被害にせよ、当事者が自分の問題に気づき、その問題に向き合うことで、問題解決に進むことができるけれど、そのためにはその当事者の状況に応じた支援が必要となります。 緊急対応的なシェルターだったり ...

子の引き渡し・・・民事執行法・・

今朝の新聞報道によると、「法制審議会(法相の諮問機関)の部会は8日、中間試案をまとめた。離婚した夫婦の子供を親権者に引き渡す際の具体的なルールが初めて明文化される」「これまで法的に明確な決まりがなく、 ...

相手は変えられない・・・当たり前の事だけど・・・

一昨日は家族の悲劇について書いたけれど、コミュニケーションスキルもなく、自己肯定感の低い人たちが依存する相手を見つけるのが結婚だとしたら、問題が起こった時には、自分の問題として理解できず、相手の問題と ...

もうだめ ? ・・DV支援・・加害者プログラム

一昨日、埼玉は国立女性教育会館(ヌエック)のフォーラムで、ワークショップを持ちました。 私の持ち分は日曜の最終コマだったせいか、外部参加者は少なくて、いつもなら立ち見も出るくらいだけれど、当日は二十数 ...

人は変えられない、変えられるのは自分だけだけど、それも難しい

最近はカウンセリング依頼も多くて、何やら日々バタバタしてます。今月もすでに35件ほどカウンセリングがあったし、この調子だと今月も四十数件になりそう。 今年になって毎月平均して40件以上のカウンセリング ...

嗚呼・・・金なし、地位なし、資格なし

昨日は出勤してすぐに突然の来客。知らない方がキャリーバッグ抱えての保護要請 !?いやいや、突然来られても困るんですけど・・・折しも台風直撃の朝だしぃー。 とはいえ、台風接近中の雨の中追い返すわけにもい ...

言葉が通じない・・・

私が以前関わった方で米国人の方がおられて、その方は日本語は片言で、難しいこと、デリケートな対話は難しく、距離的な事もあって支援も簡単ではありませんでした。 しっかりした支援にならなくてか、あまり良い結 ...

眠い・・・デスクワーク

昨日は三件のカウンセリングの他にデスクワークを。今月下旬に某大学の夏季セミナーで1日おしゃべりをしなくてはならないけれど、その資料づくりでした。 犯罪統計のデータなどを警察庁のホームページなどから拾っ ...

考えるな!! 気持ちだ !!

昨日はメンズカウンセリング協会の認証研修会でした。女性四名、スカイプ参加も含め関東組が三名、計十名ほどの集まりとなりました。     私は10時頃に事務所入りしたけれど、夜バスで早 ...

アイディンティティーってなんだ ?

昨日の日本橋ワーク、朝一のミニ講座では「ドラマトライアングル」と「ウイナーズトライアングル」を説明し当事者性の支援の意味をお伝えしました。さらにエリクソンだったかの「発達」における「自我同一性」につい ...

考えよりも気持ちを・・・

一昨夜の男ワークは、出足は悪かったけれど、遅れてきた人たちも何人かいて、最終的には九人の集まりとなりました。 ファシリはテルさんワークは「ポジトーク・ネガトーク」でした。以前は私が「まんじゅう談義」と ...

心のトレーニング・・・修行じゃ・・

今日は暑い中、ランニングしたけれど、これは筋肉や心肺機能、循環機能などの機能維持のため。要するに私のハードのメンテナンス。 それに対して、精神や情動の部分、要するにソフトのメンテナンスも不可欠。対人ス ...

Copyright© 日本家族再生センター , 2025 AllRights Reserved.