昨日、一昨日と京都は八木の古民家施設「転生庵」でもみじ合宿が開催されました。参加したのは大人十人、子供五人ほど・・みなさん、家族の問題を抱える渦中の当事者だったり、それを乗り越えてきた回復当事者だったり。
幸い初日の天気は素敵な秋晴れ・・二日目は雨模様。いろんなプログラムを用意してたけれど、その時の気分や状況で楽しいことを中心に大人も子供も自由に楽しんでいただきました。
転生庵は、カウンセリングやグループワークでは得られない、心や体を解放することで当事者が自分の生きる力、その楽しさや面白さに気づいて知らずに成長していく「家族機能」を持った支援施設です。
大人たちは子供たちをコントロールすることを手放し、自分の生き方や価値観に向き合い、子供たちは大人たちにコントロールされることなく子供達同士で楽しい対人関係を構築することを体験していきます。世間でありがちな正しい教育的な指導と配慮の「体験学習」とは真逆な世界かもしれません。けれど・・そこで現実に展開される場のありようが、大人も子供も、その思考や情動を大きく変えていくことになるから不思議です。
そんな転生庵での体験が、参加者のこれからをどのように変えていくのか・・主催する私も何やら楽しみです。

子供達で柿取りやゆず収穫を・・・

晩御飯はみんなで頂きますぅー🎵 このあとも子供たちは大はしゃぎ・・みんなでゲームしたり、古民家いっぱいにかくれんぼしたり・・

OHカードのあとはミッドナイトトークに・・四時頃までおしゃべり

ねぼけまなこのモーニングはバイキングで・・外は雨・・結局またまたおしゃべりが止まらなくなりました。昼過ぎまで深くて面白いおしゃべりが続きましたとさ。