DVやモラハラ、デートDV等の暴力問題・家族を巡る不安や問題のためのカウンセリング・ワーク・シェルター等の複合的支援を行っています。

日本家族再生センター

カウンセリング日記 グループワーク

ハードワークの池袋セッション

投稿日:

昨日は池袋でのフルセッション・・・朝一のおしゃべりは加害被害と傷つきの関係を深掘りするお話し。とかく人間関係を加害・被害の文脈に当てはめて、加害者悪人被害者かわいそう、というイメージで語られる昨今。

特に六年ほど前のMeToo運動などはその典型・・DVやモラハラ、虐待なども然り。善悪二元論で人間関係をぶった斬り、加害者には懲罰を被害者には保護を・・それで加害行為がなくなるとの根拠もないし、証明もありません。

むしろ、虐待や性暴力に関して言えば、70年代がピークで今はその当時の1/10程度に減少しています。それは特に暴力反対のキャンペーンがあったわけではありません。

DVに関して言えば1/3の妻は夫から暴力を受けるけれど、1/5の夫は妻から暴力を受けるという統計的事実があるにもかかわらず、DV支援の多くは加害者男性、被害者女性の前提で分離罰則の支援しかなく、修復的支援はありません。

要するに、さまざまな弱者と言われる人たちの保護・人権を謳いつつ実はマジョリティーを抑圧し、固有の文化・基本的人権を抑圧し、人々を分断しようとする政治的な動きに他なりません。

こんなことをおしゃべりした後は、加害被害と傷つきの関係を座標で表し、自分にとって、加害被害とは何だったのか、自己洞察を深めるワークをしていただきました。善悪で判断していては、加害被害の真実やそれを防止する方法は見つかりません。認知行動療法(を基礎にする)の限界でしょう。世間ではこんなのばかりだけれど。

 

そのほかにもワークを行ったけれど、女ワークのあとのカウンセリングは二件、トータルで3時間のロングセッションとなりました。

というわけで、会場を後にしたのは九時半頃。11時の夜バスが新宿発なので、重い荷物に重い脚取りで新宿に向かいました。

今回のセッション・・セッション自体はどうってことないけれど、移動がつらかった。足腰の痛みが以前より強くなってるようでね。薬を変えたせいもあるのかも知らんけれどねぇ。それでもまあ、なんとか雨の京都に帰り着いたというわけ。ふー、おつかれさーん。ご参加いただいた皆さんもお疲れ様でしたー♫

ブログランキング参加しました。読んで良かったら、ぽちっしてね♫
にほんブログ村 家族ブログへ

-カウンセリング日記, グループワーク
-, , , , , , ,

Copyright© 日本家族再生センター , 2024 AllRights Reserved.