「 支援 」 一覧
-
-
シェルターが足らん・・・宝くじ忘れてた
このところ、シェルター利用の問い合わせが何件か続いてる。年末年始は家族問題が起こりやすいんでしょうねえ。 こちらのシェルターは通常利用は一部屋だけで、緊急対応分を含めても二室です。ですから、常時何名も ...
-
-
結婚ファンタジー・・・この儚きもの
私は毎日のように家族の困難に苦しんでいる方のお話を聴かせていただいてます。DV、虐待、親子引き離し、モラハラや摂食障害、自傷行為、などなど、家族の抱える様々な問題について、性別や年齢加害・被害に関わら ...
-
-
年中無給で無休な私
何年か前の年初めの抱負に「週一の休日確保」とか言ってた事もあったような気がするけれど・・・そのご週一どころか・・どんどん忙しくなってて、ほとんど定休日がなくなってきたのが現実。 カウンセリング件数も、 ...
-
-
回復に寄与する支援・・
昨日の代々木セッション・・・朝はミニ講座「権力と支援」についておしゃべり。DVや虐待、精神病理など家族をめぐる問題についてその現実と支援における矛盾についておしゃべり。 差別的抑圧的構造を内包する社会 ...
-
-
権力と支援・・・・代々木でおしゃべり
2018/12/23 -カウンセリング日記
カウンセリング, メンズカウンセリング, 支援今日は代々木の国立オリンピック記念青少年総合センターでセッション。朝一のミニ講座は「権力と支援」についておしゃべりの予定。 ナラティブでは、セラピーに権力を持ち込まないことを前提にしているけれど、それ ...
-
-
明日は代々木で会いましょう。
明日は恒例の東京ワークの日。イブイブだけど、しっかり学び元気になれたらと思います。 会場が日本橋から代々木のオリンピック記念青少年センター? のセンター棟小研修室4Aに変更になりました。 ...
-
-
なぜに今児相施設が必要なのか・・・
今日のカウンセリング、怒りに満ちた女性のお話を聞かせていただきました。以前子供を虐待したと悪意の通報を信じた児相が、虐待の根拠なく子供を施設に保護したまま、面会は許可しているものの、親元に帰さないまま ...
-
-
理屈ではなく気持ち・・頭ではなく体・・
今日はある方のお話をお聞きしていて、その方が「料理でも覚えようかなあ」と話されてました。 往々にして、DVやモラハラに走る男性はいわゆる真面目な方が多く、その方たちは伝統的な価値観を内面化してて、男は ...
-
-
調停は無駄だわ・・・
私のお聴きするクライアントの主訴は半数以上が夫婦関係(DVを含む)ですが、中には調停中とか訴訟中とかの渦中にある方のお話を聞くことも少なくありません。 日本の司法制度では離婚に関してはいきなり訴訟にす ...
-
-
嬉しい報告・・・
先日、ある方から連絡がありました。児相絡みでかなりやばいことになりかかってた状況が、やっとひどいことにならずに済みそうとの報告でした。 報告の最後に、私の「助言通り、努めて冷静さを貫いた結果」だと結ん ...
-
-
捨てない、見捨てない・・・
昨夜遅くにパニックになってしんどくなったママさんからお電話でした。発作時とか、混乱状況の時、過呼吸のとき、などなど緊急対応が必要な時は、いつでもかけていいし、と、携帯番号をお伝えしている方も少なからず ...
-
-
共同親権・共同養育・・・道険し
先日の研修会では引き離し事例についても語られました。離婚、別居に絡む引き離し問題を善悪の問題として語るうちは解決策は見えてこないけれど、家族形態や家族意識の変化やそれに追いつけない法律や制度の問題とし ...
-
-
学べ・・・当事者から、事例から・・・
今日はメンズカウンセリング協会の認証研修会でした。世間でいう事例検討会に近いものでしょうか。会員それそれの援助実践を報告し学び合い、支援をより良いものにしたりリスクを分かち合ったり、という目的です。 ...
-
-
刑罰は何のため?・・・
日本では、ここ十年ほど厳罰化が進んで、修復的司法に変わりそうにはありません。DV法も然り、虐待に関しても厳罰化が進んでいます。 実際、被害者支援の人たちはDVは治らないから、被害者を保護して加害者を処 ...
-
-
支援の基本、巻き込まない、巻き込まれない・・・
人は誰しも、日々妄想して生きてるとも言えるけれど、それは家族幻想だったり、恋愛妄想だったり、学歴信仰だったり・・それぞれが幻想を分かち合えてるうちはいいけれど、ふとしたことで、幻想が相手と違うと気付い ...