「 支援 」 一覧
-
-
育ち合う仲間・・・メンズカウンセリングワークショップ
昨日は恒例のメンズカウンセリンググループセッションでした。朝一のミニ講座では「社会還元」についておしゃべり。メンズカウンセリングでは個々人の悩みあるいは病理は、個々人の問題というより社会病理の症状とし ...
-
-
子供に自由を・・・・心の檻は壊せるし
このところ、親子関係の悩みを聞かせていただくことが増えてるけれど、大抵の親は問題は子供の問題と捉えています。不登校、引きこもり、暴力、摂食障害・・etc けれど、よく聞けば、子供の問題というより親自身 ...
-
-
騙されちやダメ・・・・虐待防止
ここ数年、定期的に虐待事件報道がなされて、虐待防止のためのキャンペーンが張られています。市民のみなさま、真に受けてひどい親から子供を守らねば・・児相はどうしてる、警察は何してる・・との意見が世に溢れ、 ...
-
-
いつまで続く家族の悲劇
昨日は親子ネット関西の月例会。最終的に二十人近くの参加者になりましたが、近況報告の後は、Mさんによる共同親権・引きはなし問題の時事解説でした。 子供の権利条約では、子供は両親に愛される権利を有し、締約 ...
-
-
誰の問題か・・何が問題か・・・
DVだのモラハラだの引きこもりだの、家族の問題に悩む人たちが、私のところに来られます。 夫が、妻が、息子が、親が・・・それぞれ、自分を困らせる家族の言動で、傷つき、悩み、苦しんでおられます。その多くは ...
-
-
男が変わる・・・変わるには・・
一昨日は恒例のメンズクッキング。女性二人を含む、十人ほどの集まりとなりました。メニューはベーコンあさりの冷製パスタ青じそ風味、とほうれん草のオムレツ、鶏霜造りカルパッチョ風、ラタトゥイユ、水ようかん。 ...
-
-
女と男の対立ではなく・・・メンズカウンセリング
この前の土曜日はメンヘラ. JP主催のパネルトークでした。司会はメンヘラの小山さん、バネラーは中村さんと私。 中村さんが用意してくれたパワポ画面に沿って小山さんが話を進めてくれるスタイル。内容は、男が ...
-
-
自分語りは面白い・・・今日もお喋りだ♬
昨夜の女と男のワーク、なんだかんだと十人以上の参加となり、結構賑やかに。お題は前日の男ワークと同じ「自分を語る」でした。 会場のドーンセンター会議室から望む天満橋の夕暮れ風景 語り合う内になんとなく見 ...
-
-
雨のちくもり、一時豪雨 そんな時もあるわ人生だもの
2019/07/23 -カウンセリング日記
カウンセリング, メンズカウンセリング, 支援順風満帆・・晴天続き・・な人生もあるのかもしれないけれど、多かれ少なかれ、辛いことも、苦しいこともあるよねえ、たいていの人は。その渦中にある時は、いつまで続くのかこの厳しい時は・・そんな時・・ あいだ ...
-
-
価値観からの自由・・・・新しいセラピーの可能性
私たちは言葉で概念を意味づけ、その概念即ち言葉で世界を構築しています。私たち一人一人も、その共有する概念で他者と関わり、自己概念も構築しています。 とはいうものの、その言葉や概念も生育の中で体験し、記 ...
-
-
みんな友達・・・争いは不安から?
私のところにやってくる当事者の方達、確かにいろんな困難な状況にあるのはよくわかるし、あれこれやっても解決しないで、ますます辛くなってきたという方が少なくありません。 家族問題でこじれた時に、相手の言動 ...
-
-
こんなのもあり・・・面会交流
先日の面会交流支援・・・当センターを利用して、パパとこどもだけでなく、いとこ親子も集まっての合宿面会。 パパの指導でみんなでクッキング・・・ポテトサラダも美味しくて・・ おじいちゃんもきてくれたし・・ ...
-
-
「怒り」を理解し、受け入れる・・・アンガーマネジメント
昨夜の大阪ワーク、なんだかんだと十名ほどの集まりになりました。お題はP・パルマーの「怒ろう」の読み合わせ。 怒りをよくない感情として抑圧するのではなく、怒りがなぜあるのか、その原因や状況を理解し、それ ...
-
-
自分を守る・・・力じゃなくてね・・
昨夜は小雨、あまり参加もないだろうと思ってたらなんのなんの・・センターでワークショップをやり始めて以来、最多の参加者になりました。ちょー満員御礼。おかげで私は立ち席でした。(笑) たっちゃんのツボリラ ...
-
-
辛いはずだわ・・・縛られてるもの、体も心も。
先日のカウンセリング・・・コテコテの当事者のお話を聞かせていただきました。この方の場合、ふんふんと聞くだけでは何の解決にもなりません、無意味です。けれど、そんな無意味なカウンセリングをしているカウンセ ...