DVやモラハラ、デートDV等の暴力問題・家族を巡る不安や問題のためのカウンセリング・ワーク・シェルター等の複合的支援を行っています。

日本家族再生センター

「 加害者 」 一覧

木村草太のペラさを笑う・・・だめだこりゃ。

今朝の朝日のコラムに木村草太が「共同親権子の福祉に適うか」というテーマで、自説を展開していた。彼は、以前から共同親権化には疑問を呈していたけれど、今朝の記事で、彼の論旨は理解できた気がする。けれど、彼 ...

心と体を取り戻せ男たち・・・加害者とは誰のことか

ここ最近のクライアントとの語りの中で、女性の身体状況と感情の同期性について聞くことが重なりました。月経近くになるとイライラするとか、妻が周期的に暴力的になるとか、妊娠したら途端に性格が変わったとか・・ ...

女たちよ強くあれ・・

女は弱く、男は強い、弱い女は保護されるべき、弱い女をいじめる男は最低・・・この言説が当たり前のように語られ、信じられ、制度化され・・・。これでみんなが幸せなら問題はありません。けれど、様々な問題が起こ ...

反省だけじゃ無駄・・・関係を変えなくちゃね  DV男の真の回復

一昨夜は男ワーク、女性二名を加えて満員御礼に。ファシリは私でワークは「家族ってどんなの?」で、いろんな人間関係について、それが家族か家族でないか、それぞれの家族間を語り合っていただきました。 結果わか ...

夫婦は対話不全・・家族は危険・・・ファンタジーが崩れたら

今日も急な依頼があって三件のカウンセリングとなりました。いずれも夫婦間葛藤やら家族間の対立の問題。もちろん、私の仕事上、家族の問題が主訴になるのは当然だけれど、世間ではDVや虐待の相談件数はこの十年ほ ...

子供に自由を・・・・今の大人はみんな虐待者でねーの?

2019/02/10   -日常
 ,

ほんと、野田事件がうるさくて仕方ない・・・たまたま報道されて叩かれてるけれど、子供の痛ましい死は野田事件や目黒事件だけではないし、四日に一人は虐待で亡くなってるしねえ。さらに小学生・中学生の自殺はおよ ...

壊さない、捨てない、修理する・・・大切にしよーね、モノも人も・・

ほんと虐待報道にイライラする私。安倍は、子供を守るために全力を尽くす・・みたいなことを言っちゃって、ほんとむかつく。どのマスコミも危険な親から子供を早く分離しろ、DV男から家族を保護しろ・・みたいな論 ...

加害者を叩きたいの? 虐待なくしたいの? どっち?

虐待報道やら殺人事件報道が後を絶ちません。統計的には毎年百人くらいは子供が虐待で死んでるけれど・・出すんなら事件の概要を客観的に事例全部出せばいいけれど・・いつも感情に訴える表現ばかり・・ 統計的な数 ...

DV依存の被害者と自己決定を許さない被害者支援と

私のカウンセリグのクライアントはおおよそ、その半数が女性です。いわゆる被害者と世間で言われる女性もいるし、逆転現象で加害者化している女性もおられます。 行政の支援では加害女性の存在は認められていません ...

当事者性の援助・・・・メンズカウンセリング講座

昨夜はしんしんと雪が降ってたので、朝が心配でした。が、幸い気温は低くなくて路面は溶けてて一安心。 荷物を乗せてバイクで会場に 今日のメンズカウンセリング講座第一講は「メンズカウンセリングとは」と言うテ ...

魂のセラピー? ーん 胡散臭いよねぇ・・

今日は女ワークでした。近況報告のあとは、絵本「チーズはどこに消えた」の読み合わせ。続けて「人生曲線」なるワークを・・・けれど、パソコンがダウンして、スカイプ組は自習に。 ワークのあとはにゅうめんと、チ ...

どっちがどっち?    妄想と現実と

私は常々、家族ファンタジーとか恋愛妄想とか書いてるけれど、なかなかその意味は伝わりません。実際に家族してる人、恋愛の只中にある方には、その状態が妄想とか言われても意味不明になるのもわからんでもありませ ...

対話が通じない・・心のフィルター効果

人は自分の価値観で世界を作っています。家族フアンタジーやら恋愛妄想やら。そのファンタジーを構成する概念は言葉によって構築されます。生育の中で体験したことや、そこで見聞きした言葉を無意識領域やら意識領域 ...

マイウェイ・・自分の人生を生きる・・・・代々木セッション

昨日は代々木の国立オリンピック記念青少年センターで朝から夜までのフルセッションの一日。 未明の新宿に夜バスは到着・・・しばらくすれば新宿の夜も明けて・・ 朝一のミニ講座では、「修復的支援」についておし ...

Tokyoミーティング・・・代々木で待ってるよー♬

今日はお昼から、日本橋SBLでなかむらさんちのワークショツプ。私は一時間ほど、スカイプ参加できるかな。 明後日月曜祝日は、代々木の国立オリンピック記念青少年センターで、私のフルセッション。朝一の講座か ...

Copyright© 日本家族再生センター , 2025 AllRights Reserved.