「 カウンセリング 」 一覧
-
-
死んじゃダメ・・その判断は誰がする
2016/12/31 -カウンセリング日記
カウンセリング, メンズカウンセリングここ最近のケースだけではないけれど、以前から医療における過剰投薬が気になってしまう私です。特に精神薬はその判断基準も曖昧で、何のための投薬か疑問になるケースに関わることも少なくありません。 しばしば勝 ...
-
-
当事者のみなさんに支えられ・・・
今年も残す所あと数日。今年の仕事というか、私の様々な支援活動はとりあえず、あと一・二件のカウンセリングを残すのみとなりました。 今年のカウンセリング件数はここ数年に比べ、五十件ほど少なくなりましたが、 ...
-
-
年に一度のお掃除・・
2016/12/26 -カウンセリング日記
カウンセリング, メンズカウンセリング昨日は忘年会のあと、夜のカウンセリングまでに数時間あったので、自宅に晩御飯の宅配したあと、自宅キッチンのレンジフード回りをお掃除。事務所のキッチンはすでに掃除済みです。 こてこての油をこそげ落としつつ ...
-
-
燃えろ・・くりぼっちにぼっち正月
2016/12/24 -お知らせ, カウンセリング日記
カウンセリング, メンズカウンセリング, ワーク最近はお一人様も市民権を得たみたいで、クリスマス商戦にお一人様を引き込もうとクリぼっちセールスが流行りとか。おせちなんかもお一人様用がありそう。 とはいえ、もともとシングルで生きた人にはぼっちが市民権 ...
-
-
逃げるな!!危険
走りたいー・・・昨日はたまりかねて、室内ランニングを半時間ほど。テーブル二つのまわり一周10メートル約5秒のちょーミニコースをくるくるハムスターのようにまわります。それでも半時間も走ると4キロ分くらい ...
-
-
カモられる当事者
先日ある人のお話で、夫婦間葛藤が嵩じて妻が家出したけれど、関係修復したい夫は離婚関係の対人支援の有名人らしい人に相談したとのこと。 着手金に数十万を支払ったけれど、どんな支援をしたのか、数回のアプロー ...
-
-
パワーコントロールとジェンダーバイアス
今日は午前中はビジテーションサポート。時間もあったし、パパがくるまで二人の女の子にイチゴケーキをデコしていただきました。 お昼からはメンズカウンセリングの研修会。いわゆる事例検討会です。 ...
-
-
事例で学ぶ・・・
2016/12/18 -カウンセリング日記
カウンセリング, メンズカウンセリング今日は一件のビジテーションサポートのあと、お昼からは、メンズカウンセリングの認証研修会です。 事例に学ぶ、いわゆる事例検討です。援助論の確認やら援助実践について、現場での体験を出し合い、学びあったり、 ...
-
-
家も学校もくっだらね・・・とお知らせと
2016/12/16 -カウンセリング日記
カウンセリング, メンズカウンセリング私は子供の頃は今でいうLD(学習障害)児で、勉強はさっぱり。授業にはついていけないので、机の下で手遊びしてたり、芋虫を触ってたり、教室をでて遊んでたり・・ 教師ともしょっちゅうもめてました。けれど、そ ...
-
-
反省は無意味?!
DVはなおるんですか? DVで家を出た妻や別居中の妻という人たちからの問い合わせで「夫は反省してるしDVは絶対しないから帰ってくれっていうけれど、DVはなおるんですか?」という問い合わせがしばしばあり ...
-
-
どつぼを笑いのつぼに・・・トラウマは終わる
今夜は男のワークでしたが・・・ さすがに、この時期忙しいのか寒いのか・・・なかなか出足も悪くて、テルさん私、あと二人の参加者で計四人。久々のこじんまり。こんだけこじんまりだ ...
-
-
助けて神様ぁ・・・なんてこともアリかな
2016/12/07 -カウンセリング日記, 支援・援助論
カウンセリング, メンズカウンセリング, 心理カウンセラーと資格 私はカウンセリングを援助実践の一つの方法として用いています。いわゆるカウンセラーということ。カウンセラーというのは特に厳密な定義があるわけではないし、カウンセラーという国家資格があ ...
-
-
楽しく美味しく気持ちよく・・・・回復の道
今日は一件、アポイントを忘れててカウンセリングをすっぽかしちゃいました。昨日はすっぽかされたけれど(笑)すっぽかされるのは構わないけれど、すっぽかしちゃったのはほんと申し訳なくて・・・お詫びと明日に変 ...
-
-
物語とセラピーと・・最後の銀座
昨日は最後の銀座ワークでした。九時からのミニ講座は「ユングとナラティブのセラピーにおける応用」の考え方についてお話ししました。朝から15名ほどの参加者です。カップルでの参加もあれば、離婚 ...
-
-
どんな出会いになるかな・・・最後の銀座ワーク
今日は二つの意味で最後の銀座ワークです。今年最後の銀座ワークでもあるし、ここ数年続けた銀座会場でのワークも今日が最後、という意味でもあります。 四年ほど前から利用させていただいてる会場だけれど、最初の ...