「 DV 」 一覧
-
-
シェルターが足らん・・・宝くじ忘れてた
このところ、シェルター利用の問い合わせが何件か続いてる。年末年始は家族問題が起こりやすいんでしょうねえ。 こちらのシェルターは通常利用は一部屋だけで、緊急対応分を含めても二室です。ですから、常時何名も ...
-
-
結婚ファンタジー・・・この儚きもの
私は毎日のように家族の困難に苦しんでいる方のお話を聴かせていただいてます。DV、虐待、親子引き離し、モラハラや摂食障害、自傷行為、などなど、家族の抱える様々な問題について、性別や年齢加害・被害に関わら ...
-
-
回復に寄与する支援・・
昨日の代々木セッション・・・朝はミニ講座「権力と支援」についておしゃべり。DVや虐待、精神病理など家族をめぐる問題についてその現実と支援における矛盾についておしゃべり。 差別的抑圧的構造を内包する社会 ...
-
-
なぜに今児相施設が必要なのか・・・
今日のカウンセリング、怒りに満ちた女性のお話を聞かせていただきました。以前子供を虐待したと悪意の通報を信じた児相が、虐待の根拠なく子供を施設に保護したまま、面会は許可しているものの、親元に帰さないまま ...
-
-
理屈ではなく気持ち・・頭ではなく体・・
今日はある方のお話をお聞きしていて、その方が「料理でも覚えようかなあ」と話されてました。 往々にして、DVやモラハラに走る男性はいわゆる真面目な方が多く、その方たちは伝統的な価値観を内面化してて、男は ...
-
-
調停は無駄だわ・・・
私のお聴きするクライアントの主訴は半数以上が夫婦関係(DVを含む)ですが、中には調停中とか訴訟中とかの渦中にある方のお話を聞くことも少なくありません。 日本の司法制度では離婚に関してはいきなり訴訟にす ...
-
-
DV男と車の相関・・・誰か研究して!!
昨夜は女と男のワーク、さすがに年の瀬も近く、あわただしいのか参加者も少なく、スカイプ参加と私も含めて四人の集まりとなりました。 ワークのお題は「レスキューツール」ですが、自分が困難に陥った時や辛い時、 ...
-
-
怒ろう・・・・加害者も被害者も・・??
昨夜の男ワーク、女性の参加も含めて9人ほどの集まりに。寒いやら、慌ただしいやらで、なかなか出足もよくないけれど、近況報告や初参加の方へのウェルカムメッセージの後のワークはパット・パルマーの「怒ろう」の ...
-
-
共同親権・共同養育・・・道険し
先日の研修会では引き離し事例についても語られました。離婚、別居に絡む引き離し問題を善悪の問題として語るうちは解決策は見えてこないけれど、家族形態や家族意識の変化やそれに追いつけない法律や制度の問題とし ...
-
-
絵本の意味・・・・物語は比喩でこそ
フロイトは、私たちを動かしているのは無意識に潜む野生の心だと喝破しました。ただ、人はそれに思考とか理性とかいう脳機能を獲得しているので、野生のまま生きる動物とは異なる行動をとるのも事実と。その両者のせ ...
-
-
「DVなおる」のはむかつく人たち・・
いやいや、まいった、アマゾンのレビューで、前著「DVはなおる、DVを終わらせるための提案と挑戦」に対して「吐き気をもよおす内容に唾棄したい気分でいっぱい。 加害者を全面的に肯定する態度は許しがたい。」 ...
-
-
可愛い女・・・・
今日の女ワーク「可愛い女」で盛り上がりました。・・・・・ ワークの後、ランチの後のデザートは一昨日焼いたアップルパイ 子供や夫に対して暴力的になってしまう女性は、世間から非難されるし、本人も自分の暴力 ...
-
-
刑罰は何のため?・・・
日本では、ここ十年ほど厳罰化が進んで、修復的司法に変わりそうにはありません。DV法も然り、虐待に関しても厳罰化が進んでいます。 実際、被害者支援の人たちはDVは治らないから、被害者を保護して加害者を処 ...
-
-
性・家族・暴力・・・日本橋セッション
昨日は月一恒例、日本橋セッションの一日。 夜バスは早朝の東京に 街にはクリスマスイルミネーションが溢れてました。 朝一のミニ講座は「性と暴力」と言うテーマで暴力の実態について統計を使って学習です。 性 ...
-
-
子供を誘拐するのって・・・・ありなん?
子供の権利条約には、子供は両親に愛される権利があり、締約国はこの権利を保障しなければならない、と謳われています。日本もこの条約を批准しているのですが・・・・ 欧米では当然、この条約を意味あるものにする ...