DVやモラハラ、デートDV等の暴力問題・家族を巡る不安や問題のためのカウンセリング・ワーク・シェルター等の複合的支援を行っています。

日本家族再生センター

「 支援 」 一覧

当事者に寄り添う・・・

今日はメンズカウンセリング講座第一講、なんと、歴代最小参加者数の六名に。そのぶん、とても濃密な時間となりました。もう贅沢というかなんというか。 私の講義は「男性問題と男性支援」ということで、この三十年 ...

ハードな一日でした。

今日は朝一からのカウンセリングのあとは、ペアレンティングサポート(面会交流支援)が二件、カウンセリングも計三件、シェルターの晩御飯作りもあったし、ほんと朝から夜まで、休みなしのハードワーク。おつかれさ ...

実家に集合・・・のような・・・グルメナイト

2018/01/20   -支援記録
 

昨夜は月一恒例のグルメナイト。出足は遅いけれど、いつもながらに九時頃からどんどん混みだして・・・ 買い出しに出たスーパーで・・・買わないけれど・・・ 昨日のオススメはシシャモ南蛮漬と鶏ハム それに巻き ...

Me Too セクハラ問題  

昨年末のハリウッドでのセクハラ告発デモがMe Too ムープメントとして世界中に拡散しつつあります。 性の自己決定、性被害撲滅という意味で、この運動にシンパシーを感じつつも、どこかで違和感を感じる私で ...

家族のあるところに問題あり!!??

昨日は恒例の日本橋セッション。夜バスは未明の東京に到着。 早朝組に手伝ってもらって会場のセッティング。 九時からのミニ講座は虐待問題。既存の「虐待防止」法は、根本的な解決策にはなっておらず、メンズの視 ...

私・・センセではないけれど

昨日の女ワーク、ほんとにひさびさにこじんまりと、スカイプ参加合わせて四人のあつまりでした。 お題は「紹介したい嫌な人・素敵な人」で、それぞれ体験した人間関係を善悪ではなく好き嫌いで再検証していただきま ...

語る、遊ぶ・・・回復への道

今日は月一恒例の「親子ネット関西」の集まりに。何があったにしても子供と引き離された親の語りは胸痛みます。 私にすれば、当事者になる前に家族関係を良いものにし家族みんなが幸せになるような、そんな支援があ ...

まだまだ語りは続く・・・・実家のお正月のように

今日は正月明け四日目。世間では仕事始め。さすがにセンターも落ち着くだろうと思ってセンターに十時頃行ってみると・・・・ななななんと、また徹夜での話しが続いていました。 昨夜やってきた人、元旦研修の後いっ ...

出産で夫婦が揉めるわけ・・・

  今朝の朝日新聞に産後クライシスに関する記事がありました。出産以降夫婦関係が悪化する事が多いとのこと。当たり前といえばあたりまえで、多くの夫婦問題に関わる私には、構造的な問題があるとわかる ...

DVは なおる(続)  当事者は語る

今日は「DVは なおる」の続編を出版すべく、出版社の方とミーティングしました。大手ではないけれど、教育関係では堅実な仕事を続けてる出版社で、私もしばしばお世話になっています。 メンズカウンセリングによ ...

親子ってなんだ?

産みの親 乳母 名付け親 里親 養親 昔の親子概念はいろんな親子概念があって、子供はいろんな大人たちに育てられました。DNA鑑定も血液型鑑定もなくて、親子関係は曖昧でした。 近代化の中で、戸籍制度が作 ...

女性への支援が増えてきた。

今年の来談者数はすでに500件を超えて、センター設立以来の来談者数になりました。内訳は女性52%男性48%と、ついに女性の来談が男性の来談を超えてしまいました。 さらにDVが21%夫婦問題が35%合わ ...

すごくないぞ途上国日本・・環境・人権

昨夜はNスペで「脱炭素革命の衝撃」なる番組をやってたので見てみました。2015年のパリ協定以降、世界は脱炭素社会の構築に向かって大きく舵を切りました。政治だけではなく、経済もその基本戦略を変えあらたな ...

女と男のすれ違い・・・対話不全の調整・・

昨日もちょーハードな一日。14時間ほどぶっ通しで喋ったり聞いたり、しながら料理もしたり・・・ほんと休みなしでした。 語り合うテーマはもちろん家族問題、壊れた家族を再構築するための戦略会議だったり、壊れ ...

なんだかんだと忙しい・・

今月もなんだかんだと忙しい。今月もすでに二十件ほどのカウンセリングとなってるし、緊急なシェルター利用もあったり、メールや電話の対応もけっこうあります。 それぞれに、いろんな悩みや困難を伝えてくれるけれ ...

Copyright© 日本家族再生センター , 2025 AllRights Reserved.