DVやモラハラ、デートDV等の暴力問題・家族を巡る不安や問題のためのカウンセリング・ワーク・シェルター等の複合的支援を行っています。

日本家族再生センター

「 支援 」 一覧

元旦研修 濃く深くエロく

今年もやりました元旦研修。初日は八人の参加で、ランチのお蕎麦を食べて頂いた後は、メンズカウンセリングとは何か、その由来とか支援の概念とかを語った後は、そもそもメンズカウンセリングを私が起こさざるを得な ...

ご自由にどうぞ・・・ご自身の人生ですから

私のところには家族のことで悩んで苦しんで、にっちもさっちも行かなくなった方が来られます・・あちこち相談したし、支援も受けたけれど、ちっとも解決しない、楽にもならない・・どうしたらいいのかわからない・・ ...

はぁー 腫瘍マーカー増加ちう & ボランティアスタッフ募集のお知らせ

今日は月一恒例の検診日・・・やはりねぇ・・腫瘍マーカーであるPSA値は順調に上昇中・・いちおう食事制限とか黒ニンニクとかよもぎ茶とかも併用してるけれど・・完全に糖質を断つことは難しい・・し、血糖値は若 ...

おとなしいネオだけれど・・・

先ほど、連れ合いから電話があって、ネオの散歩中ネオに強くリードを引っ張られて連れ合いは転倒し、頭頂部をどこかに打ってたんこぶができたとのこと。連れ合いがリードを持つと、ネオは結構わがままに歩くし結構力 ...

忖度は自己都合、配慮は相手への思いやり

私も齢70歳と半年・・ほんとにいろんなことを体験してきたけれど、一言で言うとやりたい放題に生きてきました。で、今は「我が人生に悔いなし」ってところ。やりたくないことは徹底的にやらずにやりたいことだけし ...

男も辛いよ・・知らんの? 男性会議のお知らせ

先日の新聞では日本は女性差別がまだまだ強く残っていて、その点では後進国みたいな表現がされていたけれど、それは確かに嘘ではないけれど、女性が差別抑圧の被害者で、不幸を背負わされてるかというとそうではあり ...

絶賛体調不良ちう  腫瘍マーカー再び増加 脚の痛みもね

バタバタしてる間に一週間が過ぎてしまって、ブログの更新もできませんでした。なんせちょー忙しくてね。   忙しい中、念願のたこ焼き名人にたこ焼き焼いてもらったり、ひよっちに餌をやったり、日常の楽しみは忘 ...

陰謀論じゃなくてー・・・みんな騙されてんだし・・

テレビ・新聞を見てるだけでは、まったく気がつかない真実・・あまりに突拍子もない話なので、まさか、そんなのあり得ない、陰謀論でしょ・・と多くの人は一顧だにしないのかもしれない、それが真実。 多くの人は自 ...

一進一退・・PSA微減

昨日は月一恒例の検診日・・で毎回腫瘍マーカーであるPSA値を測るけれど、この半年確実に上昇し、癌細胞の増殖が推測できる状況だったけれど、昨日はなんと久々にPSA値が僅かながら減少していました。Drはや ...

日本人はモルモットだし・・・世界の危機を演出する人たち

昨夜の男ワークでは「世界はヤバイよ」って話をさせていただいた後は「私の取説」なるワークで自己分析をしていただきました。 対話するにも何か行動するにも自分が何をしたいのか、何ができるのか、まず自分を知ら ...

支援者と当事者と・・その権力構造を排する支援の試み

メンズカウンセリングでは、個人に発生する困難や病理は「個人的なことは社会的なこと」として困難の原因を社会の差別抑圧を伴う権力構造にあると認識しています。が、それはフェミニズムの言うところのような性別の ...

ハードワークの池袋セッション

昨日は池袋でのフルセッション・・・朝一のおしゃべりは加害被害と傷つきの関係を深掘りするお話し。とかく人間関係を加害・被害の文脈に当てはめて、加害者悪人被害者かわいそう、というイメージで語られる昨今。 ...

食って飲んで語って・・・対人スキルアップ 実習の場

昨夜は月一恒例のグルメナイト・・参加者はグループワークやカウンセリングである程度力をつけた当事者たち。家族問題渦中の当事者や、未回復の当事者、当方の支援を受けてない一般の方などは参加お断りのクローズド ...

頻尿じーさん夜バスに耐えれるか・・・

今日は名古屋ワーク・・朝イチの電車で2回ほど乗り換えて名古屋にくるけれど、乗り換え時間は数分なのに、そのたんびにトイレに行かねばならないそのきわどさ。トイレにも列があったりすると、ハラハラで放尿します ...

加害・被害と傷つきの問題・・・ちゃんと研究してほしいね研究者のみなさん

昨日の女ワークオンラインとリアル参加合わせて七人だったけれど、テーマは「加害・被害・・・傷つきの間で」というところ。今日の男ワークも十人ほどの参加で、同じワークを。 加害被害の関係は個別なものでミクロ ...

Copyright© 日本家族再生センター , 2025 AllRights Reserved.