-
-
魂のセラピー? ーん 胡散臭いよねぇ・・
今日は女ワークでした。近況報告のあとは、絵本「チーズはどこに消えた」の読み合わせ。続けて「人生曲線」なるワークを・・・けれど、パソコンがダウンして、スカイプ組は自習に。 ワークのあとはにゅうめんと、チ ...
-
-
対話が通じない・・心のフィルター効果
人は自分の価値観で世界を作っています。家族フアンタジーやら恋愛妄想やら。そのファンタジーを構成する概念は言葉によって構築されます。生育の中で体験したことや、そこで見聞きした言葉を無意識領域やら意識領域 ...
-
-
結婚も離婚も妄想だし・・・
結婚したら幸せになれる、おめでとう・・離婚したら不幸になる、かわいそう・・・こんな世間の常識が、多くの当事者の人生を聞かせてもらう私には、まったくの共同幻想、妄想にすぎないとしか思えません。 結婚しな ...
-
-
マイウェイ・・自分の人生を生きる・・・・代々木セッション
昨日は代々木の国立オリンピック記念青少年センターで朝から夜までのフルセッションの一日。 未明の新宿に夜バスは到着・・・しばらくすれば新宿の夜も明けて・・ 朝一のミニ講座では、「修復的支援」についておし ...
-
-
昨日も今日も・・ハードワーク・・
昨夜は大阪で女と男の非暴力ワークでした。女性四人にスカイプ参加と私含め三人の男性、計7名のワークとなりました。お題は「言葉でお絵描き」。聞いた物語のイメージを絵にしてみましょうと言うワー ...
-
-
わがままは素敵
昨夜の男ワーク新規参加の方も含め10名ほどの集まりに。ファシリは私、お題は「自己肯定感」のお勉強とワーク「わがままは素敵」でした。 自己肯定感とは何か、その高いことと低いことについて少しばかり資料をも ...
-
-
プレゼント・・・贈りたいものでなく贈られたいものを・・
理不尽にも親子引き離しにあってる別居親にしてみれば、クリスマスやら誕生日には、子供の喜ぶ姿を思い描いて、あれも送ってやりたいこれも届けてやりたい・・との思いになるのは当然だし、その思いが単純に現実化す ...
-
-
冤罪に思う・・・
強姦罪で服役してた方が、被害者と言われる人の証言で、無罪とされましたが、冤罪を作り出した検察、裁判所にに対する異議申し立てとして、この方が国と大阪府に国家賠償を求めて提訴したけれど大阪地裁の大島裁判長 ...
-
-
情動とセラピーと
ナラティブセラピーにおいては「問題が問題だ」というテーゼがあります。問題を解決するためにシステムができ、システムに依存する人たちはシステムを機能させるために問題を必要とします。これでは、問題は終わりま ...
-
-
シェルターが足らん・・・宝くじ忘れてた
このところ、シェルター利用の問い合わせが何件か続いてる。年末年始は家族問題が起こりやすいんでしょうねえ。 こちらのシェルターは通常利用は一部屋だけで、緊急対応分を含めても二室です。ですから、常時何名も ...
-
-
ハードスタディー27H メンズカウンセリング元旦研修
2019/01/03 -イベント
カウンセリング, メンズカウンセリング, 心理いやー、皆さんよく頑張りました・・私もね。研修は元旦のお昼からスタートだけれど、来るなりお昼ご飯のおうどんから。 今年は、イントロの自己紹介は簡単に半時間ほどで済ませて、メンズカウンセリ ...
-
-
結婚ファンタジー・・・この儚きもの
私は毎日のように家族の困難に苦しんでいる方のお話を聴かせていただいてます。DV、虐待、親子引き離し、モラハラや摂食障害、自傷行為、などなど、家族の抱える様々な問題について、性別や年齢加害・被害に関わら ...
-
-
自由に語る・・・実家以上に・・
今日の女ワーク、スカ参加が四人、ちょー遅れての参加二名に通常参加二名、子供が五人・・なんだかんだと賑やかになりました。 ワークは「今年のエピソードナンバーワン」で、みなさんに伝えたい今年の一番の出来事 ...
-
-
私が宝物・・・自己肯定感の行き着くところ
先日の代々木セッション、女ワークでは「私の宝物」なるワークを行いました。 それぞれの人生の中で、自分が愛し、大切にしたモノ、コト、ヒトなどを絵や文で表し、みんなに発表してみましょうというワークです。 ...
-
-
人それぞれ・・・言葉と意味
昨日の代々木セッションでのグループワーク後半では、言葉でお絵描きなるワークを行いました。 私が小さな物語を語ります。それを聴き終わった参加者に私の語りでイメージした風景を絵にしてもらいます。 それをみ ...