DVやモラハラ、デートDV等の暴力問題・家族を巡る不安や問題のためのカウンセリング・ワーク・シェルター等の複合的支援を行っています。

日本家族再生センター

「お知らせ」 一覧

真実を知る勇気・・・知らない方が幸せ?

歴史は作られる・・その記録は勝者の都合で塗り替えられる・・真実は誰にもわからない・・ということを言い続けてきた私だけれど、昨今の日本の政治経済の状況はあまりにひどくて、なぜこんなことになるんだ・・と振 ...

抗がん剤・・効いた?  ならいいけれど

今日は月一恒例の検診日・・抗がん剤投与もね・・・。これまで三回抗がん剤投与して、今回で治療効果が見られなければ、抗がん剤を変えようか、ということだったけれど、今回の検査結果は、若干の効果が認められたよ ...

来週はグルメナイト

来週18日金曜は月一恒例のグルメナイトの日。今の所、私の体調もなんとかグルナイの作業に耐えられそうと思うので、予定通り開催するつもり。ただ、私の体力の問題とかあって品数が少なくなる可能性はあるので、そ ...

今夜はホットライン・・・無料の電話相談

今夜は無料電話相談「DVモラハラホットライン」の開設日・・・当事者が当事者の思いに寄り添う電話相談です。DVモラハラだけでなく、引き離し問題や、引きこもりや自傷行為、依存行為・・などなど、家族に関わる ...

今夜はホットライン・・・無料の電話相談

今夜は無料電話相談「DVモラハラホットライン」の開設日・・・当事者が当事者の思いに寄り添う電話相談です。DVモラハラだけでなく、引き離し問題や、引きこもりや自傷行為、依存行為・・などなど、家族に関わる ...

癌に効かない?抗がん剤・・なのにしんどさは半端ないわ

昨日今日はグルナイの仕込みをやってるけれど、体が重いわ痛いわで、もう大変。作業効率が1/4 くらいに落ちてる。連続してうごけないとか、立ちっぱなしで作業できないとか・・ それでもひねぽんとかタコライス ...

古希➕1 でも・・大してめでたくないから、お祝いはいらないよ物も言葉もね

今日は私の71回目のバースデー・・だけれど、あまりお祝いの言葉もプレゼントもすなおに喜べない私。すでに送ってくださった方には感謝の言葉をお伝えしたく思うけれど・・・昨年もそんなこと書いたような気がする ...

春よこい・・早く来い・・

今日はいい天気・・久々に少しばかりだけど春の暖かさを感じたりも・・・朝の散歩にもふと、すでに梅の花が咲いてるのに気づいたり・・   このところ・・季節の移ろいが早く感じられて、あっというまに時が流れ去 ...

緊急募集  3月2日 19時 料理教室開催

2025/02/23   -お知らせ, 料理

以前はメンズクッキングとして料理教室を開催してましたが、このところの体調や忙しさから、しばらく開催できてませんでした。が、たっての希望とのことで料理教室を開催することになりました。 メニューは未定です ...

抗がん剤二回目・・・でもグルナイはやりまーす。

昨日は、二回目の抗がん剤投与の日でした。一時間半ほどの点滴注射なので、その時間が退屈というか勿体無いので、私は読書の時間にしてるけれど、昨日は持っていこうと思ってた本をすっかり忘れてて、一時間半がとて ...

トランプ革命が爆進・・・ケネディーの保健省承認

昨日、アメリカ議会でロバート・F・ケネディーJr が保健福祉省の長官に承認されました。賛成52 反対48 で承認されました。彼は製薬業界と政治の癒着、コロナワクチン騒動で人権を無視したCCDの動きなど ...

なんだ、そーゆーことか 放射線治療

今日は放射線治療のことで病院に行き、放射線のDrと話してきた。で、彼が私の癌治療の主治医から依頼を受けたのは、骨盤の癌の増加から脚の疼痛が激しいので、とりあえず放射線を照射して痛みをとる処置をしてほし ...

やばっ抗がん剤効いてねーわ   どうしましょ

今日は抗がん剤二回目投与で通院したけれど、血液検査では抗がん剤があまり効いてないってわかりましたとさ。Drは抗がん剤は諦めて放射線治療をしようといい出しました。はぁー、まあいいけど・・・実際に放射線治 ...

今夜はホットライン・・・無料の電話相談

今夜は無料電話相談「DVモラハラホットライン」の開設日・・・当事者が当事者の思いに寄り添う電話相談です。DVモラハラだけでなく、引き離し問題や、引きこもりや自傷行為、依存行為・・などなど、家族に関わる ...

抗がん生活・・楽しくおいしくありがたく・・

抗がん剤投与から半月・・抜け毛が始まったけれど、どこまでハゲるかわからない・・まあ、ハゲたらハゲたでそれもネタにするだけのこと。脚の痛みやらしんどさは相変わらずで急速に悪化する様子もないし、かと言って ...

Copyright© 日本家族再生センター , 2025 AllRights Reserved.