DVやモラハラ、デートDV等の暴力問題・家族を巡る不安や問題のためのカウンセリング・ワーク・シェルター等の複合的支援を行っています。

日本家族再生センター

「 投稿者アーカイブ:味くん 」 一覧

メディアの嘘・・・信じたら大変だよ

先日みぽりんが54?歳で亡くなったけれど、メデイアはヒートショツクなるおかしな言葉やら飲酒のせいだとか言ってるけれど、高級マンションの浴室で温度差で心臓やられるなんてそんな馬鹿な、ちゃんと仕事してた人 ...

名古屋ワーク無事終了  移動は杖ついてね

今日は名古屋ワークの日。以前使ってた会場が使えなくなってて、新しいところを予約したけれど、そこにたどり着くのも大変な私。早く歩けないし歩くと痛むし・・半時間以上余裕をもって名古屋入りしたけれど、それで ...

日々を楽しく・・・

今月はCTで新たな転移があるかとか、これまでの転移巣が大きくなってないかなど確認する予定だけれど、私の見立て(妄想?)は新たな転移はなくて、これまでの転移巣も大きくなってないけれど、マーカーの上昇の意 ...

今を生きる・・楽しむ

あっという間に師走・・・ほんとこの一年の早かったこと・・前立腺癌ステージ4の私にとって、これから先残された時間がかなり限られていることは予想に難くないけれど、特に不安になってるとか絶望してるとかはさら ...

家族ファンタジーはないけど・・・別れない私たち

昨日は連れ合いの71回目のバースデー・・・私は特に高価なものをプレゼントするとか豪華な旅行を楽しむとかも・・ずっとしたことはありません。私が心がけてきたのはバースデーを忘れないことと、何かしら心のこも ...

ご自由にどうぞ・・・ご自身の人生ですから

私のところには家族のことで悩んで苦しんで、にっちもさっちも行かなくなった方が来られます・・あちこち相談したし、支援も受けたけれど、ちっとも解決しない、楽にもならない・・どうしたらいいのかわからない・・ ...

来年もやります!! 元旦研修 濃くてハードで心地よい二日間のお誘い 

来年のお正月・・元旦・二日と開催します、2025 元旦研修・・1/1 正午から1/2 18時まで、ハードで濃密な研修を行います。食事・狭いけれどお宿付きの二日間、参加費は一万円。  前回の研修風景   ...

いやー、大変でした池袋キッチンワーク  

先日の池袋・・早めに到着したけれど会場が開いてなくて、寒風の中半時間ほど時間待ち。      その間に、体は冷えてますます風邪症状がキツくなっていきました。なんと言っても゛咳が      止まらない・ ...

最悪の体調・・・ちょーハードワークの池袋セッション

昨日は風邪ひいたみたいで、咳は出るは熱は出るは頭痛もするし・・・もちろん癌による脚の痛みもかなりのものだし・・そんな最悪な状況で、今日の池袋料理教室を行うことに・・ほんと間が悪い。 で、昨日はホテルE ...

はぁー 腫瘍マーカー増加ちう & ボランティアスタッフ募集のお知らせ

今日は月一恒例の検診日・・・やはりねぇ・・腫瘍マーカーであるPSA値は順調に上昇中・・いちおう食事制限とか黒ニンニクとかよもぎ茶とかも併用してるけれど・・完全に糖質を断つことは難しい・・し、血糖値は若 ...

騙されてた・・・歴史の捏造

最近は米国の情報公開制度によって、70年ほど前の機密資料がいろいろ公開されるようになってます。フーバー研究所の西鋭夫さんや林千勝さんなどはさまざまな公開情報を精査して、歴史の真実を私たちに伝えようとし ...

今夜はホットライン・・大丈夫・・とりあえずお電話を

今夜は無料電話相談「DVモラハラホットライン」の開設日・・・当事者が当事者の思いに寄り添う電話相談です。DVモラハラだけでなく、引き離し問題や、引きこもりや自傷行為、依存行為・・などなど、家族に関わる ...

どうなるトランプ後・・・メディア・デープステートの敗北としての選挙結果

今朝のTV朝日のモーニングショーで、米大統領選の結果報告をやってたけれど、コメンテーターも司会者ももうみっともない言い訳に終始していたように思うのは私だけ? 日本の主要メディアは選挙当日まで、大激戦、 ...

その日がやってきた・・・

いよいよ、アメリカ大統領選挙の当日となりました。事前の情報では、すんなりと選挙が行われそうにないという予測も多々あるようです。選挙が不正もなく順調に行われて新年には問題なく政権委譲がすんなりと行われる ...

男性学研究者は男性を抑圧してる・・メイルフェミニストだわ 男性会議

今日はひとまち交流館京都で「第十八回日本男性会議」を開催。メインスピーカーは男性運動の活動家であり当事者の「日光さん」。彼は、彼自身の長年のSNSでの主張や久米泰介さんや國友万裕さんの著書の引用をしつ ...

Copyright© 日本家族再生センター , 2025 AllRights Reserved.