DVやモラハラ、デートDV等の暴力問題・家族を巡る不安や問題のためのカウンセリング・ワーク・シェルター等の複合的支援を行っています。

日本家族再生センター

「日常」 一覧

危機は突然・・・のようだけど。

今日も美味しいご飯が食べられて・・・テレビは相変わらずクイズや食レポ、ゴシップ満載のバラエティーニュースが放映されてて、広告の多い新聞は今朝も、偏向した記事ばかりを書き連ねていて・・なんと安穏な日々だ ...

逃げろ・・・ドルがやばい

2024/06/14   -お知らせ, 日常

アメリカの商業不動産の投げ売りが始まったとか、サウジが中国に元決済で石油を売る契約をしたとか、これまで、ペトロダラーとしてドルが強固な地位を保ってた世界経済が今崩壊がはじまり出したということ。世界恐慌 ...

日々の楽しみ

前立腺癌Stage4となると、余命はあといくら・・と考えるのは当然だし、五年生存率60%らしい。となると40%は五年も生きられない・・私はすでに二年経過してるから、あと三年?と言えなくもないけれど、自 ...

騙されないで・・・グローバリストへの抵抗

フランス、ドイツの欧州議会選挙で与党のグローバリスト政権は大敗しました。マクロンは議会を解散して総選挙するとか。 日本では反グローバリストの情報は一切メディアでは報道されず、これまで世界を支配してきた ...

今を生きる・・・楽しくね♫

私の癌の腫瘍マーカーの数値は確実に上がってて、Drは抗がん剤を考えてるみたいだけれど、私はその前に、いままでの効かなくなったホルモン療法剤とは別のホルモン療法剤を使ってみましょ、というわけで、今は新し ...

好きに生きてればよかった

ターミナルケアの介護職のブロニーさんによれば、「死ぬ瞬間の5つの後悔」は、「自分に正直な人生を生きればよかった」「働きすぎなければよかった」「思い切って自分の気持ちを伝えればよかった」「友人と連絡を取 ...

はぁー、しんど・・

今日はなんか一日、少々のしんどさを感じてたけれど、その理由はよくわかりません。昨日のハードワークの疲れなのか、数日前に変わったホルモン療法剤の副作用のせいなのか・・・???です。そのホルモン療法剤を調 ...

科学という宗教・・あるいは詐欺 

日々の生活にせよ、将来の計画にせよ、多くの人は自分の体験に基づいて判断し行動します。この数十年、自分はこんな考えでこんな暮らし方をしてきた、そしてこれからもそれは大きく変わらないだろう・・という思考法 ...

腫瘍マーカー・・増えてます・・・チェンジお薬

今日は月一恒例の検診日・・前回は遺伝特性による癌化の場合に聞く薬が使えるかどうかの検査をしたけれど、残念ながらその薬は効かないということがわかりました。で、腫瘍マーカーの数値は指数的ではないにせよ、確 ...

食って飲んで語って・・・対人スキルアップ 実習の場

昨夜は月一恒例のグルメナイト・・参加者はグループワークやカウンセリングである程度力をつけた当事者たち。家族問題渦中の当事者や、未回復の当事者、当方の支援を受けてない一般の方などは参加お断りのクローズド ...

日々の楽しみ・・・世界が混沌とする前に・・

世界銀行元総裁が来年に米国経済は財政破綻するって警告したし、BRICSが金兌換の共通デジタル通貨を発行するとか・・・そうなると不換紙幣でこれまでじゃぶじゃぶに世界にたれ流してたドルがいっぺんに無価値の ...

実践トレーニング・・ さつき研修での学び

この三日、四日と再生センターでさつき研修なるお泊まりでの学びの機会を設けました。三日のランチから、四日の夕方までの三十時間・・・メンズカウンセリングのロールプレイを中心に体験型の研修としました。   ...

バイク乗れるかな・・・ドラッグスター車検

2024/04/13   -日常

今日は天気もいいし、右脚の調子もさほど悪くないので、車検切れが迫ってた400ccバイクのドラッグスターをバイク屋まで運びました。 とはいっても、心配なのは、このバイクかなり重いので、脚の痛む私に乗りこ ...

アイディンティティーと自己決定

2024/04/05   -日常

アイディンティティー・・・打つのがめんどくさいので日本語の自我同一性と書くけれど、これって、言葉はかなり流通しているけれど、その言葉の本質を理解している人がどれだけいるのやら、なんとも疑問に感じる私。 ...

嗚呼、飛んでくぅー  金・金・かねー

2024/03/26   -お知らせ, 支援記録, 日常

今日は恒例の通院日・・・血液検査の結果は腫瘍マーカーPSA値は先月よりもまた少し上昇。ということで、来月はCTで転移などをみてみましょうとのこと。身体症状としては大きな変化はないので、CTでみれるほど ...

Copyright© 日本家族再生センター , 2025 AllRights Reserved.