日本家族再生センター

支援者の支え合い・・メンカン認証研修会

今日は三ヶ月に一度のメンズカウンセリング協会の認証研修会でした。協会の会員が事例を持ち寄り、事例から学び合うだけでなく、それぞれの抱える、不安や悩みはもちろん喜びや感動なども分かち合います。

一般的には事例検討会として、支援のあり方についてその問題点やあるべき実践について学ぶわけですが、そこにはより良い支援についてスパーバイザーが指導するという形になるようです。

知識や資格という専門家として当然持つべき資質がその権威の多寡によって構造的に存在し、その権力構造は下はクライアントから上は組織の長まで階層的に存在しています。

クライアントはいくら回復しようと、あるいは回復しまいと、所詮クライアントです。支援する側も学生、実習生、カウンセラー、スーパーバイザー と、行使する権力の上下があり、その力は上から下へのトップダウン。

全て人は権力構造で成り立つ社会の中でそれなりのポジョンで生ています。権力を行使する者される者とで関係が成り立っています。権力行使されるものが弱者であり、権力行使する者が強者です。多くの者に権力行使される弱者は搾取され抑圧され差別されることで、傷つき、病み、病理化したり犯罪者化したり・・いずれ治療や更生教育を必要とする者になります。

支援者はその専門知や資格、権威によって、治療したり教育したり、指導したりすることで、稼ぎ、暮らしを成り立たせます。この構造に依拠して生活する支援者にとって、治療や教育の対象であるクライアントが存在しなくなることは、たちまち生活が成り立たなくなることですから、病理権力社会はなくなっては困るのです。

たとえばDV支援を行う支援者にとって、加害者に傷つけられる被害者、加害者から逃げ出す被害者がいなくなつては困るのです。だからDVがなおっては困るのです。DVは治らないといい続けるしかないし、有効性のある脱暴力支援をやってる私の存在は不都合な真実なのでしょう。

かように支援が支援のための支援になるのは、ある意味権力構造を内包した支援である以上当然の結果でしょう。ナラティブセラピーではその問題を排除するためにセラピーに権力構造を持ち込まない・・とはいうけれど、現実にナラティブを標榜する多くの支援者が、自身が病理権力社会における加害当事者であることに対する自戒は・・・あるようには思えません。

ああっ、話が長くなりました。で、権力構造を排し、病理社会にある自身の加害者性や被害者性に向き合いつつ、当事者性を基本に支援するメンズカウンセリングにおける、事例学習はスーパーバイズは置かないし、権力構造による資格付与もしません。すなわち、研修参加者の相互認証という形でメンズカウンセラーの認証を受けることになります。

どんな人のどんな人生であれ、その人生物語に対する敬意や好奇心、その人の存在に対する尊厳を感じることで、支援者であれクライアントであれ、その人の成長する力、自ら癒す力を引き出しうるのです。共に育ち合うということを可能にするのです。その人間関係を学ぶのがメンズカウンセリングでの認証研修会です。

日本家族再生センターが実践するメンズカウンセリングがどのようなものか、そのメンズカウンセリング協会の事例学習会である認証研修会について、かなり理屈をこねてみました。世間で流通する資格とか権威を否定したところで支援する、その援助論とか理念について多くの当事者に理解していただき、安心してメンズカウンセリングの支援を受けていただけるようになればとの思いで書いてみました。

ランチはハヤシ、デザートはフルーツカスタードタルト