日本家族再生センター

子供に会えない・・・

昨日は月一恒例の親子ネット関西の例会でした。新しい参加者も数名おられて、やはり子供に会えない苦悩について語られます。

子供と引き離された苦悩もさることながら、法律や司法が親子断絶防止にあまり役に立たないというより、親子断絶を容認しているという現実を突きつけられることで、何を信じていいかわからなくなるという苦しみも味あわされています。

離婚の増加に伴い、単独親権制度の日本では、親権をめぐって争いが生じ、面会を求める調停が増加しています。けれど引き離された親子の親子としての権利(面会権など)を保障する法律がありません。調停での取り決めや司法の判断は、執行権も強制権もないから、絵に描いた餅でしかありません。

そこで、法律を改めようという動きが近年あり、やっと親子断絶防止法制定に向けての具体的なステージになってきました。が、面会を強制される側である同居親の団体は、その法案に反対の強力な働きかけを行い、結局、ほとんど意味のない(私の判断です)形に骨抜きにされてしまいました。法案に反対の人たちの感情的で非合理な主張も政治的利権構造とリンクしてるから、力としては馬鹿にできません。

そしてその方達の感情の有り様も、それなりの体験をもとにしてるだろうから非合理と批判するだけでは解決には向かわないでしょう。

なぜその方達が反対するのか、その辺りを理解して、そこから対策を練る必要があるのだろうと思います。ややもすると引き離された痛みを声高に訴え、ひきはなす側を批判するだけになりがちだけれど、それでは有効性のある法律にはできない、そんなことを危惧する私。

面会交流支援だけではなく、加害被害、両当事者の支援を十数年行ってきた私の援助実践からは、どうすれば解決するのか、どんな法律が子の福祉に叶うのか、とうの昔に結論は出てるけれど、私の話にはマスコミも専門家も行政も興味ないらしい(笑)冤罪セクハラ訴訟がネックになってるんだろうけれど、私の口を封じることで、どれだけ日本の家族が、子供達が傷ついたまま回復の道を閉ざされてるか・・・胸痛むわ・・まっいいけど。

 

 

NHKのこの放送は見てないけれど、要所の画面だけ見ても専門家も、マスコミもお粗末な議論してるわ、というのが私の実感。いまの法律や制度の中でも、双方が私に繋がっててくれてる場合は、離婚しても別居しても、傷つきを極力少なくして、みんなが葛藤しなくて済むような、そんな形にできてるという事例は沢山あるからね。